今回の提出された議案は数々ありましたが、かいつまんで説明しますね。
まずは第56号議案は東岡崎駅から北東にむけペデストリアンデッキを築造するための請負工事にたいするものです。これには以下のような理由で賛成をしました。
第56号議案「工事請負の契約について」であります。本議案は東岡崎駅周辺地区整備の一環として行われる築造工事の請負契約を行うものであります。東岡崎駅周辺の渋滞緩和のためには歩行者と車の分離が必要なことであり、また歩車分離により忙しい通勤、通学時間でも歩行者が安全に通行ができるようになると考えます。つまり駅前という立地の性質上、車、バス、自転車や歩行者など錯綜する主体の動線を計画することは重要であり、ペデストリアンデッキがそれを円滑にするように与することを期待します。
次に第57号議案と第58号議案。これは東岡崎駅の北東に位置する市有地などを事業者に貸し付ける契約に関しての議案です。貸し手が市で借り手が事業者です。これも以下の理由により賛成。
第57号議案、第58号議案「財産の無償貸付け及び減額貸付けについて」であります。本議案は東岡崎駅北東街区複合施設株式会社に対し市有地などを事業用借地として貸し付けるものであります。この事業により東岡崎駅周辺の遊休不動産の活用が推進されていくことや、地価の不動産価値が上がることへおおいに期待を寄せているところでございます。しかしながら、1平米あたりの貸付料が275円(駐輪場部分にあっては137円と同地域の相場を鑑みると少額であることは若干の危惧を覚えるところでございます。また、貸し付け期間が50年にわたり行われることを考えますと、その間、社会情勢が大幅に変化することも推察されます。長期にわたる事業でありますので、今後は今以上に事業者と有効な関係を築いていただき、本事業を推進していただけるようにお願いしておきます。
第70号議案「平成29年度岡崎市一般会計補正予算(第1号)」についての主だったところとしては、まずは、サテライトオフィスを設置するための国の事業に採択をされたことにる補正の予算です。
これは国の事業に採択されたことにより、新たに「お試しサテライトオフィスモデル事業」へ取り組むための増額補正であります。IT関連の産業やデザインを生業とする方などは、オフィスを構える立地の選好が変化してきていることはたびたび見聞することでございます。そのような流れなのなか、サテライトオフィスを自然豊かな額田地区と小規模事業者を誘致しようとする康生地区で実験的に試みることは大変評価できるものであります。ぜひ、当事業を成功させ、岡崎市内で多様なオフィス環境が民間からも生まれることで新規にビジネスを展開する方がどんどんと集まってくることを期待いたします。
もう一つは、イオン岡崎内に期日前投票所を設置するためのインフラを整える補正予算がありました。
イオンモール岡崎において期日前投票所を設置するにさいし、まずはネットワーク回線を整備する目的で増額補正するとのことであります。当施設は岡崎一の集客力をほこる商業施設であり、おしなべて投票率が低い層である若年層が頻繁に利用するショッピングモールでもあります。そのような場所に投票機会を増加することが期待される期日前投票所が設置されることは大変有意義な試みであります。また、委員会での質疑でもございましたが、トラブルの発生や不正にたいし事前に対策を考慮していくとのことでありました。今後は新たな選挙法の改正をうけ、平成31年の統一地方選挙から市議会議員候補者のビラ配布が解禁となるなどの変化もございます。ぜひその点も考慮に入れていただきながら安全安心を第一目標に事にあたっていただきますよう意見を付しておきます。
というかんじで、6月定例会に上程された議案にたいして今回は全て賛成をしました。いろいろ反省点などもありますが、まずは無事終わったご報告です。
ではでは~
ちなみに…
平成29年度6月定例会に関しての記事はこちら↓
「6月の定例会がいよいよ迫ってきました!」
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/17532446.html
「6月定例会が開会しました」
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/17801076.html
「公園について-特に街区公園というわたしたちの住居にある身近な公園の維持、運営、利活用について-」
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/17896760.html