岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

タグ:2020選挙

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。



選挙がおわり少しづつですが、通常営業へと戻りつつあります。

とはいえ、まだまだお礼ができていない方が多くいます。

本当に申し訳ありません。がんばります。



さて、例の如くこの選挙後のお礼もまた、選挙前と同様に公職選挙法により制限されていたりします。

スクリーンショット 2020-10-23 16.35.08


特に厳しいのは「文書図面を頒布したり、掲示すること」という制限で、これがあることにより、「選挙中さんざん葉書を送りつけてきたのに、選挙後はなにも言ってこない」とお叱りを受けることになる一因となります。涙


他方で、公選法は以下の行為は制限していません。

スクリーンショット 2020-10-23 16.35.19

ここでは、インターネットやブログ、SNSでのお礼はオッケーというわけです。

まあ、確かに、当選したあとお礼として、手紙をそこら中にばら撒くのはいかがなものかとも思いますが、それでも、応援してくれたであろう人にたいしお礼の手紙を送ることが著しく制限されているのは辛いところです。

まあ、結局、線引きが難しいので、すべてを禁止しているのだとおもいますが、こういうところは、例えば選挙中と同じく、2,000通は送付していもいいなど、もう少し、緩やかにしてもいいのではないでしょうか。


なにはともあれ、しっかりとまずはみなさんにお礼を伝えていきたいと思います。


それでは。


-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員候補の小田たかゆきです。


今日、この時間をもって、選挙戦のマイクを利用できる時間は終わりとなりました。


とはいえ、まだまだ残り4時間。

24時までは、日付がかわるまでは選挙戦はつづきます。


どうか、最後のお願いです。

一人でも多くの方に、お声がけいただければと思います。

SNSの拡散をしていただければと思います。

木曜から


残り4時間が勝負だと思います。


わたしも最後まで諦めずに活動していきたいと思います!



どうぞ、よろしくお願い申し上げます。


-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




岡崎市議会議員候補の小田たかゆきです。

今日までこの場所をかりて、ご訴えをさせていただきました。


まだまだ、力不足の部分も多々あることかと思います。そこは、これからも精進していかなければならないところです。


とはいえ、ここからは、もうみなさんのお力添いをいただければ前に進むことができません。


コロナ禍における選挙はやはりみなさんにお会いすることが難しく、わたしの力不足もあると思いますが、あと一歩だと感じています。




これまでの「小田たかゆき」を評価していただけるとしたら、

そして、もう一度、再度、

「小田を壇上にあげてやろう」


と思っていただけましたら、


お願いがあります。


お一人でも多くの方に電話で「小田たかゆき」とお伝えください。


家族、友人、知人。

あなたの大切な方にお電話していただければ幸いです。


また、LineやFB、インスタであれば、タイムラインであれ、メッセンジャーであれ、以下の写真を拡散することができます。



拡散用画像↓
木曜から


みなさんの小田にたいする評価とともに、拡散にご協力いただけることを心よりお願いします。



電話できる、拡散できる期限は明日、土曜日の24時までです。




もう残り30時間を切りました。



どうか、みなさんのお力添えをいただきたいと思います。


「あなたの一票が日常を変える!!」



どうぞ、よろしくお願い申し上げます。





-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員候補の小田たかゆきです。



1期目の活動でやり残したことはもちろん、目標や夢を持ちつつ次の活動を目指します!!


そこで、

「新しい日常へ」

これをもとに、以下の政策が進むよう努力していきたいと思っています。


・全天候型の公園の設置推進。南公園や身近な公園の充実。

・BBQができる場所をもっと増やす

・稼ぐ行政の仕組みづくり

・学校図書館の充実



また、一人ではなく、多くのなかまとともに進める「チャレンジ岡崎マニフェスト2020」を掲げています。


マニフェストWEB01
マニフェストWEB02
マニフェストWEB03
マニフェストWEB04
マニフェストWEB05

マニフェストWEB06
マニフェストWEB07


とはいえ、これらの政策をすすめるためには、みなさんのお力添えが必要です!!

どうぞ、よろしくお願いいたします。


それでは。



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員候補の小田たかゆきです。

7831198B-933B-4764-A155-25A8C61D929B_1_201_a


今回の選挙戦は、当初より


「新しい日常へ」


を、訴えてきました。



どういうことでしょうか。



新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい、わたしたちの生活は一変しました。

それは検査体制の充実を含めた、医療保険体制の見直しを強いることとなりました。他方で、経済への影響は大変です。馴染みのお店が苦しんでいます。

岡崎市という単位であれば、財政の縮小が避けられません。

いままで通りにはいかないはずです。

まずはここを議員としてしっかりと調査、議決をしていく。

そして、よいものはどんどん提案していく。

そのスピード感が必要です。

とはいえ、他方で、「新しい日常」は、いままで、そこかしこにあった新たな芽をおおきく開くチャンスでもあります。

例えば行政のデジタル化です。

いまでも役所にいってあの煩雑な書類を書き、提出しなければなりません。

それをデジタル化すれば、生産的な仕事にあてたり、美味しいものを食べたり、家族と過ごす時間にすることができます。

「新しい日常」

それは、町を利用して「遊ぶ」ことをすすめる機会でもあります。 いままでは、公共空間は管理の空間でした。あれもダメ、これもダメ、っと。 これからは、密を避けるために、なにより「楽しいから」、例えば河川沿いでキャンプをしたり、BBQが出来る空間にするべきです。

公共空間は「利活用」もする空間になるでしょう。

また岡崎市には豊かな森林が額田にあります。そこでもっと遊べる場所をつくるのもいいはずです。 そして、そのあらたな公共空間は「稼ぐ行政」へと繋がるはずです。

これは誤解を与える表現ですが、なんでもかんでも公共サービスを有料にしようということではありません。しっかりと、最低限のサービスは賄う。

その上で、稼ぐことができる領域をしっかりと定め、そこは受益者にご負担をお願いする。そういうこです。 これは、公共サービスの質を上げるはずです。それだけではなく、人口減少社会においてどう持続的な財政運営をおこなっていくかの試金石でもあります。

教育の分野でも「新しい日常」が求められています。 コロナ禍において止むを得ず少人数学級となってしまったさい、知り合いの教員は「しっかりと子どもたちと向き合うことができる」と、充実感に満ちた顔で報告してくれました。やはり少人数学級を目指すべきです。 また、岡崎市では、今年度中に全国でもトップクラスのスピード感ですべての小中学生にタブレット型端末が配布されます。

GIGAスクール構想がはじまるわけです。 これは国の政策とはいえ、これだけのスピード感をもって進んだのは、やはりいつ在宅になるかわからない環境下で、いかに教育をつづけるかをみなさんが必死になって考えたからです。


まとめます。


「新しい日常」は新型コロナウイルス感染症により世界中が対応しなければならない事態となりました。

ここ岡崎市もおなじです。

それなりの規模の自治体として、医療保険体制のさらなる充実を目指します。加えて、痛んだ経済も出来る限りのことをしていかなければなりません。 その一方で、必要とされつつも、なかなか進まなかったことを加速度的に進めるチャンスです。デジタル化。公共空間の利活用。稼ぐ行政の仕組みづくり。現代的な教育システム、などです。

これらを実行していく、その旗印こそ、

「新しい日常へ」

です。


次の4年間。

新型コロナウイルス対策をしっかりと行いながら、上記のテーマで活動をしていきたいとおもっています。


とはいえ、

「具体的には?」

ということで、それは明日また書きます。



残り3日。

どうぞ、よろしくお願い致します。



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員候補の小田たかゆきです。



はじめて市議会議員に立候補したときちらほらと聞いた声に、

「市議会議員ってなにをしているかわかんない」

「ぜんぜん情報が届かないんだよね」

「ほんとうに必要な存在なの」

というのもがありました。




そこで、身近な政治の実現、とくに、情報発信に徹底的にこだわることで市民に身近な政治を目指し4年間活動してきました。

「小田たかゆき市政レポート」を定期的に発行。地道に手配りを続け、情報発信、相互対話をしてきました。 

ブログ(ネット上の情報発信)の発信は約800回を超え「ほぼ毎日」市政の情報を発信してきました。

詳しくはこちらを↓


月一回を超えるメールマガジンの発行は45号を数えるほどとなり、その他、HP・twitter・インスタ・facebook・Line公式アカウントなどSNSを利用した情報発信であらゆるターゲットに届くよう心がけてきました。


また、原点である駅頭も週2回以上はJR岡崎駅で実施してきました。

7831198B-933B-4764-A155-25A8C61D929B_1_201_a




とはいえ、まだまだ情報発信もひとりひとりの皆様にお会いすることも、十分だとはおもったことはありません。

いまもなにが足りないのかと考えているところです。

政治の基本である、一人ひとりの声をお聞きすることを大事にしつつも、その上で、どういうことができるのか。


次の4年間も、そこは徹底的にこだわっていきたいと思います。



それでは。



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。

先日、概要版を発表した「岡崎マニフェスト2020」

その完成版を作成しました!!

みなさんから多くの声をいただき、参考にさせていただきつつ、完成版としたいと思います。この内容が浸透していくよう、しっかりとこれからも活動してまいります。


マニフェストWEB01
マニフェストWEB02
マニフェストWEB03
マニフェストWEB04
マニフェストWEB05
マニフェストWEB06
マニフェストWEB07



それでは。l


-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。

雨降りの今日は街頭での活動を!!

S__64282631

S__64282629


手を振っていただけるかたも増え、なんとなくそんな空気になっているのかもしれませんね!



とはいえ、雨の中の街頭は体力の消耗が激しい…


引き続き頑張ります!!



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。



「紅白幕とベビーカー」




まったく韻を踏んではいませんが、なかなかみない光景です。


次男をあやす用に置いてあります。




そんな事務所からは以上です。


-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。





さて、今日はご報告です。


まずは、弊社HPを更新しました〜!!





いままでの活動の振り返りから、今後のことをがっつりと、誰も読まないであろう分量で書いています。笑


とはいえ、いま思うことを真摯に認めさせていただきました。

ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。







もうひとつは、新事務所を開設いたしました!!


26EE287D-ECB8-4B58-A4A8-0C0055D1EC8D_1_105_c





少し奥まったところにはありますが、駐車場をすこしではありますがご準備してあります。

もしお時間ありましたら、ふらっと立ち寄っていただけると嬉しいです。


さて、


思いを書きました。場所も整いました。




さあ、いきますよ!!!



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




↑このページのトップヘ