岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

タグ:病院

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆき(@odatakayuki1984)です。

今日は岡崎学区の敬老会にお邪魔してきました。

毎年お邪魔させて頂いている催しですが、今年も多くの方が集まり終始和やかで楽しい雰囲気でした。あらためて、ほんとうにおめでとうございます。

さて、会場の西隣では藤田医科大学岡崎医療センター建設が進んでいる風景がひろがっていました。

来年4月の開院が楽しみですね。

それでは、また


-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
友だち追加

こんばんは。

GW2日目ですね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

今日は午前中から家族でお出かけの予定だったのですが…そう、連休になるとやたらと病気となるうちの息子たち。今回もご多分に漏れず、朝から喘息気味で急遽休日診療へ向かうことになってしまいました。

9時過ぎに病院の受付を済ませたのですが終わったのは正午前のことでした。

待合室の様子をみると、風邪とくに胃腸風邪が流行っているんでしょうかね。そんな雰囲気でした。

さて、息子のおかげで、正月やお盆、今回はGWなどほぼすべての長期連休で休日診療や夜間診療の現場をみさせていただくことができたのですが、あらためて医療関係者の方々には頭が下がるものです。

世が正月、お盆、連休であれ、割り当てだろうがなんだろうが、多くの患者さんをみることはたいへんなことだと思います。

なるべくなら行きたくないものですが、こればかりはどうしようもないですしね。

救急医療・小児救急 | 岡崎市ホームページ
http://www.city.okazaki.lg.jp/oshirase/p001009.html

みなさんも思いっきり遊びすぎて病気にはならにようくれぐれもご注意ください。

それでは、また。

いよいよ今年もあと2日となりました。

せわしないこの時期だからこそ…

そう、息子が体調を崩すものです。涙
2018-12-29 12.01.48
いい笑顔でこの時は調子よくはしゃいでいたのですが、昼寝して起きると、

ぜーぜーっと。

喘息は今に始まったことではないのでこちらもそれほど慌てることはないのですが、どうも環境が変化するときに発症するらしく、台風、里帰り、旅行先、年始など、非日常とともに病院へという機会が増えます。

今回も年末の忙しないときでして…

もちろん本人に悪気があるわけもなく、むしろ健気に毎日の薬を飲む姿をみると正直申し訳ないと思ってしまうのですが、急すぎます。笑

ただ、考えてみると息子のおかげで気付くこともあるのです。

それは、社会を支える人たちを実感できることです。

例えば、病院関係者は正月でも台風のときでも患者のために働いています。

その姿をみると、たぶん本当は帰って家族とゆっくりしたいんだろうなーとか、台風だからこそ家族でひっそりと身を潜めていたいだろうなーとか考えてしまいます。

「仕事だろ」

と仰る向きもあると思います。

そうなのかもしれません。

が、ただ医療関係者はもちろん、人が働きたくない時間、場所で静かに毅然と汗をかいてくれる人がいてくれてこそ、社会は何事もなくまわっていくものです。

人が働きたくない時に発症する息子のおかげで、そのことを実感することが増えたのです。

年末年始は影で社会システムを支える人たちの姿がくっきりと浮かび上がってくるのかもしれません。

病院、消防団の夜警、大晦日の仕出し、公共交通の運営、救急車、新年恒例会等の準備、コンビニの店員、などなど。

「仕事だから」

そう寡黙に働く人がいて社会は運用されているのです。

たぶん。

息子の体調は心配ですが、それでもなんとかなるさとお気楽に構えていられるのはシステムに対する信頼感があるからなんでしょう。

来年はそんな存在を目指していければと思います。

それでは、また。

↑このページのトップヘ