岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

タグ:岡崎城

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆき(@odatakayuki1984)です。

岡崎花火大会2019がおわりました。

みなさんは、どこで、だれとみたでしょうか。

もしかしたら、仕事で見れなかったというかたもいるかもしれません。

ぼくじしんは、毎年のことですが、近所の居酒屋さんが主催する集まりに、友人家族と参加。そこから観るともなく観ていました。

ちいさいころから岡崎花火大会がおわると、なんとなく夏が終盤に差し掛かるような心持ちがしてしまいます。

嫁とそんな話しをしていたら「これからじゃない」と言われ、ひとが感じる季節感というのは隔たりがあるんですね。

脈絡なく話が飛びますが、岡崎の花火といえばこんなことがありました。


来年からはオカハナでいこうかと思っています。笑

さて、夏が終わりに差し掛かると気分的にはそうでも、暑さはまだまだこれからが本番なはず。

ぜひ体調にはお気をつけてご自愛ください。

では、また。


-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
友だち追加

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆき(@odatakayuki1984)です。

ふらっと、岡崎城で開催されている「エヴァンゲリオンと日本刀展」をのぞいてきました。

岡崎市では2012年以来の2回目となるこちらの企画展は、日本の刀匠がエヴァの世界観から着想を経て作成した数々の作品が展示されているのと同時に、会場内にはエヴァのフィギアやスタンドパネルが並べられ、クールな風景が広がっているのもひとつの見どころです。

展示会場は2箇所で、ひとつは家康館です。

その入口では葵御紋の横で涼しい目をしているカヲルくんのパネルがあります。
2019-06-25 15.17.29
その横には、お三方が珍しい着物姿で、それぞれをモチーフにした刀剣を掲げ微笑んでいます。
2019-06-25 15.17.42
なかにはこういうのもあります。
2019-06-25 15.24.02
もうひとつの会場は岡崎城の中。

道中、お堀のまわりには幟がならべられています。
2019-06-25 15.33.56
岡崎城内に展示されている刀剣も秀逸です。
2019-06-25 15.49.01
作品中で重要な役割を担う「ロンギヌスの槍」もあります。
2019-06-25 15.48.41
岡崎城内では、作品はもちろんのこと、エヴァの企画書が展示されています。

こちらは残念ながら、撮影禁止で画像はないのですが、企画書にはエヴァの世界観はもちろんのこと、エヴァの操縦者に選ばれるシンジたちがなぜ、14才なのか。ロボットアニメの画期性。また、作品をつうじ何を伝えたいのかが明確に記述されており、なぜエヴァがオタクの世界を超えひろく社会現象になったのかの一因を垣間見ることができるものでした。

エヴァに興味がないかたでも、この企画書を読むだけでなんとなく理解できるとおもいます。

めちゃくちゃおもしろいです。


展示は8月27(火)までです。

ぜひ、一度足を運んでみてくださいね。

それでは、また。


-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
友だち追加

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。

さて、いよいよ本日から6月定例会が開会となりました。

初日は、市長の提案説明から議案説明、一般質問という流れで行われていくのが慣例なわけですが、毎議会、市長提案説明はその場を使い岡崎市にまつわる最新ニュースをアナウンスするという側面があります。

御多分にもれず今回もいくつかのトピックスがありましたのでざっと羅列しておきます。

一つ目は昨日の天皇皇后陛下のご訪問について。
2つ目に聖火リレーのコースに岡崎市が選ばれたことについて。
詳しいコースについては決まっていないとのことでしたが、岡崎城周辺から新しく完成する橋がゴールということになる可能性について触れていました。

3つめとして今日からリリースされたゴミ分別アプリについて。
iphoneにもandroid にも対応したアプリです。

わたしも早速ダンロードして触ってみたのですが、ぱっと視覚的にわかるので使い勝手がよさそうです。
Screenshot_20190603-201115

なかには分別帳というメニューもあり、分別に困った際にぱっと調べることが可能となっています。
Screenshot_20190603-201337

最後にWRC、世界ラリー選手権の招致に向け動き出しているととのこと。
こちらについては、まだ招致準備委員会に協力している段階であり具体的なことはありませんが、今後積極的に取り組んでいくとのことでした。

と、ざっと市長説明提案であったトピックス的な事柄をまとめてみました。

明日からは引き続き一般質問が続きます。

わたしは6月6日に登壇予定ですが、まだまだ準備が…涙

がんばります。

それでは、また。



-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
友だち追加

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田高之です。

さて、今日は市内各地で小学校の卒業式があり、わたしも岡崎小学校の卒業式に参加させていただきました。

やはり卒業式はいいものです。なぜか目頭が熱くなってしまいました。

さて、岡崎小学校の卒業生といえば、そう「内藤ルネ」さんです(←無理やり感はありますが、事実です)。

過去のエントリー↓
かわいいのルーツのルーツ ~内藤ルネと岡崎小学校~
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/26581553.html

で、偶然にも、本日、「RUNE CAFE OKAZAKI」の内覧会がありそこにお邪魔してきました。
2019-03-20 13.16.24
岡崎公園内に設置された期間限定のこのカフェは、氏がデザインしたモチーフを各所に配置したポップな雰囲気のカフェです。
2019-03-20 13.00.50
営業日は明日3月21日〜5月6日で営業時間は10時〜17時。

ときたま休業日が設けられているものの、ほぼ毎日の営業となっています。

なかではコーヒーやカフェラテはもちろん、クレープやソフトクリーム、いちごをふんだんに利用したメニューが揃っています。
2019-03-20 13.10.38
ぜひ、明日以降、お時間あれば足を運んでみてください!

それでは、また。

泰平の祈り。

そのスタッフとして参加してきました。

といっても、末席を汚す身としてはできる指示に従うのみ。笑

子どもたちに作成していただいた竹灯篭を並べるところからの参加。
並び終え、つぎは流れてくる光る玉を拾う作業へ。

川に入り作業を行うため普段はなかなか見ることができない景色が広がっていました。
17時から放流された光玉はゆっくりとした流れ。殿橋から潜水橋までの間を漂い、最初の光玉が潜水橋へ到着したのが17時30分ごろでした。

それを拾うためボートを漕ぎ、網を片手にボール掬いの要領でボートへ。

ボートの上から眺める景色もまた乙なものでした。
子どもたちが作成した灯篭にも火が灯り幻想的な風景になっていました。
S__33423384
改めて、準備から当日の設営、運営まで関係者のみなさまにとり苦労されたことと思います。

月並みな言葉ですが、お疲れさまでした。

それでは、また。



岡崎城の観光サイン(看板)のデザインが刷新されるとの発表がありました。

整備期間はH30~32年。

事業費は約5千万。

英語以外にも中国語、韓国語、ポルトガル語に対応とのことです。

見やすいし、デザインもいい感じですね。

岡崎市歴史観光サイン刷新

刷新裏面

ビフォーアフター2

 

ビフォーアフター

↑このページのトップヘ