JR岡崎駅にロッカーがない。

そういう意見を頂きました。あれ、なかったけなーっと、思いつつ話を聞いてみると、改札前のkioskの横に以前は設置されていたが、JR東海さんの都合により撤去されたとのことで現在はなっくなっているのが現状のよう。確かに、コインロッカーといえでも需要と供給なので、儲からなければ撤去されるのも致し方ない部分でもあるのではないか。

そんなことを考えていると、国が4月より宅配ロッカーに対する補助金を出すという話があり、これを使えばいいのではないかと興奮気味に呟くと、宅配ボックスとコインロッカーの役割は違うという当たり前のことを指摘されました。確かに…。

しかし、その後に以下のご提案を。


という反応を頂き、さらに


というご意見を頂きました。

たしかに、JR岡崎駅を出発地点とした近隣市町からの観光を考慮すれば、今後コインロッカーの需要が想定されるのに加え、H32年には南部に大学病院の誘致が決定しています。駅を交通の結節点とするならば、そこに荷物を預け通院される方もいることが想定されるのではないでしょうか。

そんなふうに考えると、コインロッカーも政策提案に繋がるのではないかと密かに(思いっきりブログで言ってますが)案を練っています。

ちなみに刈谷駅には南口にコインロッカーが、北口には宅配ボックスが設置されていました。駅の利便性を支援することにより少しでも使いがってがよくなれば、活性化にも寄与するのではないでしょうか。

20170309_130123
写真1 刈谷駅のコインロッカー上部には自由通路があり雨よけに

20170309_131921
写真2 宅配ロッカーもありました。


みなさんの意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。

では、また。