全ての子育て世代のみなさまに朗報です。時節柄、なにかと行き場に困るわけですが、選択肢のひとつが増がえることとなったので、今日はその現場からのレポートです。
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
駅南中央公園(藤田医科大学病院岡崎センターよ西隣)がいよいよオープンとなり、息子と遊びにきました。広々とした公園にさまざまな遊具があります。 https://t.co/72porT509f
2020/03/15 15:14:32
場所は岡崎市南部、藤田医科大学岡崎医療センターの西隣に位置しています。

公園の広さは2ha(約140m×140m)ほどで公園としては広々としています。

駐車場も10台以上完備されていますので、少し遠方からでも安心してお越しいただける状態に。全貌としては、こちらの平面図がわかりやいです。

まずは、うちの息子(3才10ヶ月)にもぴったりの、遊びゾーン(児童エリア)。ローラー滑り台はそれほど滑ることもないので、小さい子どもでも安心かと。

もうひとつはターザンロープ。これは大人でもテンション上がるやつです。笑
わが息子でも大人の手があればなんとか様になっていました。

複合遊具もグニャグニャしていて、今どき感まっくす。ただ、うちの息子はビビって途中で抱っこでしたが…

つぎの遊びゾーンではバスケットボールコートが。
ハーフのコートが整備されていますので、3on3が可能です。ここから毎日親父と1on1を仕掛ける子どもや、流川を超える赤髪の坊主が生まれることを期待しています。

つづいては遊びゾーン(幼児エリア)。ここには可愛らしい遊具にくわえ、地面はゴムになっており転んでも痛くない仕上がりになっています。のびのび遊べること間違いなし。

最後に、健康ゾーン。高齢者のかたがたでも運動がおこなえる遊具が揃っています。

知り合いのかたは「背のばしベンチ」をぜひともすべての公園に展開してもらいたいと熱く語っているほどでした。
そのほかにも、夏場には子どもに大人気の噴水、休憩施設には屋根があり夏の日差しのもとで子どもを遊ばせておくのにも役立ちそうですし、広い多目的広場の1/3ほどには芝生が植えられており、おもいっきり走り、転んでも最高な感じになっていました。
ということで、こんなときだからこそ、新しい公園でたのしんで頂けたらと思います。
現場からは以上です。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。


