岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

タグ:中心市街地

こんばんは。岡崎市議会議員の小田たかゆきです。

桜城橋が前面開通となりました。

B8F336B3-3E98-44E3-92E4-21A8D922DC1E_1_105_c

11時30分から一般の通行が可能となったのですが、30分前から多くの市民のかたがあつまり、その瞬間には多くのひとが、この新しくできた橋をそれはそれは楽しそうに歩いていました。

08CD207B-A4AF-4875-8270-29C630A79461_1_105_c

なんといっても木。

28203755-EADC-4022-86F1-66F9B39A842D_1_105_c

アップにすると「すのこ」みたいですが、これが前面に張り巡らされているので、かなりいい匂いがします。額田の木材です。

橋は幅19m(実際にみるとかなり広いです)、長さ121,5メートルで、広さが約2,000平方メートルとなっています。「橋」といいましたが、法律上の扱いは「公園」ですので、この上で、立ち止まることも、佇むことも、座ることも、寝転ぶことも、だべることも、大丈夫です。

お子さんに「ここで寝転んでもいいの?」と聞かれたので「どうぞ!」といっておきました。笑



さて、この広い橋、否、公園ですが、今後は飲食店や屋根付きの休憩所が設置されていく予定となっています。先日、優先交渉権者がきまり、そのさいの提案では以下のようなデザインが提案されていました。

スクリーンショット 2020-03-22 15.53.04


スクリーンショット 2020-03-22 15.54.13

う〜ん。なかなか楽しみですね。

こちらは来年の4月に供用開始の予定となっています。

QURUWAエリアは中央緑道の工事の完成が今年の12月となっており、これで一応の目処がつくことになります。

以前にも指摘させていただきましたが、今回の事業の成否はここから。民間の事業者の投資を呼び込むことです。その指標のひとつとして地価がどう動くかをみていくことです。

まだまだ評価をするには時間が必要ですが、まずはみなさんも変化するこのエリアを体感していただければと思います。


それでは。

-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




久しぶりの雨ですね。

そんななか早いもので1月も終わり、明日からは2月ですね。

昨日の夜は友人がお店を移転してグランドオープンをするということで、一足早いプレオープンに伺ってきました。

平日の夜にもかかわらず、多くのお客さんが出入りするいい雰囲気でした。
彼は5年ほどまえに郊外の安い賃貸のコンテナを借り手作りで店を構え、こつこつと常連客をしっかりとつけ、手狭になった店を離れ、明日から康生のカニ道楽さん近くで移転後のグランドオープンとなったわけです。

頑張れよ。それだけでいいのでしょうが、いらぬことを考えてしまうもので、少し俯瞰してみると、康生に店をあたらしく構えることは、行政の言葉でいえば中心市街地の活性化になるんでしょう。

賑わいを創出する。まあそういうことになるのですが、やっている事業者さんがそんなことを考えているか、というよりそんなことを考えなくてもいいわけです。

儲かりそうだから、楽しそうだから、あそこに出て行こう。そういう感覚なはずです。

嗅覚みたいなものでしょうか。もちろん「俺が街をよくしてやる」そういう気概で企業する方はいるとおもいますし、それは尊いことですが、そう何人もこのような人が続くわけではないはずです。

やはり儲かるから、楽しそうだから、いい仲間とわいわいできそうだから、そういった利己的な動機で商売をはじめるひとがどれほどいるかが街の活性化には不可欠な要件ではないかと思うのです。

どのような動機であれ魅力的な店が街にぽつぽつとでも集まりはじめ、それを目当てにひとがあつまり、また店が増え、あるていど集積すれば、お金を落としてくれる人がさらに増え、これがさらなる集積効果を産み、賃料が上がり、地価が上がることで地主さんも利益が出ます。そして、それは税収が増え、再分配へまわすことを可能とするはずです。

なんだか、風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話しかもしれませんが、そういった連鎖がうまれるきっかけは誰かが身銭をきって私財を投じることでしかうまれてきません。

その心意気に心から敬意を表し、これからも通いたいと思います。笑

それでは、また。

2018-11-03 12.39.11
街にひとが溢れる二日間になりそうです。

そう、今日、明日は乙川を中心とした地域で「家康公秋まつり」「岡崎ジャズストリート」が開催されています。
 多くの人が歩き、行き交い、佇み、眺め、遊び、笑い、食べ、飲んでいました。
2018-11-03 11.44.41
2018-11-03 11.44.56
ジャズの無料会場。

足を止め、耳を傾け、揺れる人々。
2018-11-03 12.39.22
2018-11-03 12.42.28
座る人たち。
2018-11-03 12.40.27
なんかいい秋ですね。

明日も開催されます。

お時間ある方はぜひ足を運んでください。

それでは、また。

↑このページのトップヘ