岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

タグ:ソフトボール

DSC_1166
今日はいろいろな方と、さまざまな場所で意見交換を。

まず午前中は学区の体育委員会さんが主催するニュースポーツ体験でした。こちらでは、ウッドカーリングとファミリーバトミントンが行われていました。
子どもから大人まで誰もが一緒になって楽しむことができるスポーツはいいですね。

午後からは冒頭の写真にあるようにソフトボール協会審判部の講習会場へ。
今年こそは審判デビューをすることを宣言してきました。笑

そう、有言実行です…

また、講習会場であった六名体育館には、現在建設中の六名ポンプ場の立て看板がありました。
多くの人が使う施設であり、何が行われているのかが簡潔に書かれており有益な情報ではないかと感じました。

他にもお会いした方から、市政だよりが10月から月一になることをどう思うかと尋ねられたり、公共交通とくにバスの問題は市政としてはどうなのかを聞かれたりと、多くの意見交換を交わすことができた1日でした。

追伸
1548586825377
「今度はいつ帰ってくるの」
と息子に言われてしまいました。

来週はなるべく寝る前に帰れるようがんばるぞ!

それでは、また。

IMG_20180922_160920_062
朝から雨だった今日。

いくつかの行事が順延となりました。町内会の公園清掃に、中学校の運動会などです。

そんななかでも、小学生のソフトボールの大会は試合時間を午後にずらしなんとか開催にこぎ着け、熱戦が繰り広げられていました。

いつものことですが、大会関係者のみなさまのご尽力には頭が下がります。
IMG_20180922_160920_071

◼️
夕方はいくつかの場所を訪問。

松本町界隈でその昔、料理旅館を営んでおられた方からお話を伺いました。

「昔はそれこそ、芸者さんがいたのよ。あなた知ってる?芸者さんをどうやって呼ぶのか」

「いえ…」

「検番さんがいてね。そこは、まあ、芸者さんのいる置屋さんが集まってやってる寄り合いみたいなもんでね。その検番さんに料理屋さんが電話するのよ」

「へー」

「で、検番さんが芸者さんを寄越してくれるの。料理屋さんはその検番さんにお代金を払うのよ」

「検番というのは事務所みたいなもんなんですか?」

「検番さんには大きな舞台があったのよ。そこでお姉さんたちがいつも、長唄とか舞踊や鳴り物を練習するの。置屋さんにはそういう場ないから。みんな集まってやるの」

まあ、こんな話をいろいろと聴くことができたのです。

では、また。

↑このページのトップヘ