岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

タグ:コインロッカー

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。



JR岡崎駅についにコインロッカーが出現しました〜〜〜!!!




どん。

C54D5435-5A94-4435-AAD6-8FD55B74E016_1_105_c



横からも、




どん。


01D260A3-5549-4D6F-87CB-B0E2CB701498_1_105_c


自動販売機までも設置されています。




と、もし、このだけを読んでいただいた方からすれば、

「なにをコインロッカーごときで騒いでいるんだ」

と、お叱りを受けそうですが…



とはいえ、これが出現したことは喜ばすにはいられないわけです。


ほんとうに!!



ご尽力いただいた関係者の方々にはあらためてお礼もうしあげたいと思います。

ありがとうございました。



それでは。


-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




「JR駅にコインロッカーがない」

過去記事
JR岡崎駅にコインロッカーを?!(2017/03/21)
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/15282869.html

そう、相談を受けたのが2017年の春先でした。

この時点で、設置されていたコインロッカーは採算があわず撤去となったいました。もちろん、一事業者としては懸命な判断であり、いつまでも儲からないサービスを提供するのは、誰が見ても愚考でしょう。

それでも、公的なサービスという側面からみたとき、採算以外にも必要性があるのではないか。

そうも思いました。

そこで、当局に相談したり、JR岡崎駅の方にかけあったのですが、まあ、もともと採算があわずに撤退した場所なので、なかなか難しいというのが正直なところでした。

(そもそも採算があわない、というのは需要がないということですし…)

ただ、そんな折、「ecbo clock」なるサービスを発見しました。

過去記事
続コインロッカー@JR岡崎駅(2018/03/31)
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/25436848.html

詳しくは過去の記事にあたって頂きたいのですが、簡単に言えば、コインロッカーを提供するオーナーと利用者を繋ぐwebサービスです。

オーナーは荷物を預かることで利益を得ることができ、さらに、訪問客を獲得できます。利用者は荷物を預けつつ、新たな出会いを得ることができるのです。

そして、なにより、コインロッカーの設置スペースは不要です。また、ランニングコストもほぼゼロ。オーナーは登録しておくだけです。

おーこれであれば、さまざまな課題が解決できそう。

と夢想したのですが、そのさいはまだ首都圏を中心としたエリアでしか展開されていませんでした。

が、

先日、改めてサイトを見ていると。

うん。どうやら岡崎市内でもいけそうな予感。

問い合わせると、どうやら大丈夫とのこと!

ということで、早速、オーナーを探そう!

と考えたのですが、こちらが何も知らないままに頼みにいってもふわっとした話で終わってしまいそう…ということで、まずは実績作りと思い、知り合いの方が経営するカフェに電話。

「こういうサービスありまして。ゆくゆくはJR岡崎駅の近くのオーナーを探したいのですが、まあ、とりあえず、試しというか、はい。その…実験台として。ええ。」
「あ、いいよ」

と二つ返事。話しが早い。

ということで、オーナー登録をしてもらいました!

手続きはそれほど難しくなく、銀行口座などを登録し、ささっと、web上で済ますことができます。

そして後日、HP画面にこのようにアップされます。

スクリーンショット 2018-10-16 10.32.46
スクリーンショット 2018-10-16 10.32.31
早速、試しに預けにいってみると、利用者は荷物をわたすだけ。

オーナー側は荷物を一枚写真におさめ、管理画面からその画像をアップロードするだけでチェックインは完了に。

チェックアウトにいたっては、管理画面をクリックするだけで完了となり、オーナー側の負担はかなり抑制せれていることがわかりました。

うん、これならおすすめできそうです。

ということで、今後はJR岡崎駅近くのお店にこのサービスを紹介することで、コインロッカー問題の解決にむけた一助にしていきたいと考えています。

やはり、この場所では遠いし…(それでもすごく感謝してます!!)

…やはり三方良し、ですね。

それでは、また。

JR岡崎駅にはコインロッカーがないのでなんとかならないか。

そうお聞きしてこちらに書かきました。

JR岡崎駅にコインロッカーを?!

 

http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/15282869.html

あれから一年。

それほどアクセスが多くない当ブログではございますが、記事別のアクセスランキングでは常に上位に位置するのが「コインロッカー」であり、これは明らかに、岡崎駅でロッカーを使用しようとした人が検索した結果、上位にきているとしか考えづらいと思うのです。

加えて、駅のキオスクのおばちゃんは「コインロッカーはどこですか?」と尋ねられることがあるとも聞いています。

ただ残念ながらいまだ設置にはいたっておらず、力不足を感じるところです。

もともとあったコインロッカーはJR岡崎駅のなかでJRさんが管理するエリアに設置されていましたが、どうやら設置場所が悪かったのか(かなり見えづらい場所にあったのです…)、売り上げが低迷していたことで撤退したのが事の始まりでした。

そこで、たとえ儲からなくとも市が社会インフラとして設置をするという方向を模索したのですが、如何せんこれが難しく…

詳細は省きますが、縦割りと許認可と管理者が課題だそうで…


と、思っていたらあらたなロッカー革命の記事を発見。その名はecbo cloak

Uberのロッカー版、メルカリのロッカー版と呼べばわかりやすいのかどうかわかりませんが、事業者は無料で登録でき、利用者は携帯のアプリ上で荷物置き場を検索できるというサービスです。

スクリーンショット 2018 03 31 18 54 58
これであれば、遅々としてすすまないところを一気に解決できのでは!

事業者側には荷物を預かることでお客さんが訪れるメリットがあり、利用者は言わずもがな。

スクリーンショット 2018 03 31 18 55 17

もちろん、リスクヘッジも備えていました。

スクリーンショット 2018 03 31 18 58 50

 

よし、こうなれば触れてまわろう!勝手に営業マンに!

…と思ったのですが、愛知県でのサービスはまだ展開していないとのこと…無念。



ロッカー問題。

しつこく取り組んでいきたいと思います。

JR岡崎駅にロッカーがない。

そういう意見を頂きました。あれ、なかったけなーっと、思いつつ話を聞いてみると、改札前のkioskの横に以前は設置されていたが、JR東海さんの都合により撤去されたとのことで現在はなっくなっているのが現状のよう。確かに、コインロッカーといえでも需要と供給なので、儲からなければ撤去されるのも致し方ない部分でもあるのではないか。

そんなことを考えていると、国が4月より宅配ロッカーに対する補助金を出すという話があり、これを使えばいいのではないかと興奮気味に呟くと、宅配ボックスとコインロッカーの役割は違うという当たり前のことを指摘されました。確かに…。

しかし、その後に以下のご提案を。


という反応を頂き、さらに


というご意見を頂きました。

たしかに、JR岡崎駅を出発地点とした近隣市町からの観光を考慮すれば、今後コインロッカーの需要が想定されるのに加え、H32年には南部に大学病院の誘致が決定しています。駅を交通の結節点とするならば、そこに荷物を預け通院される方もいることが想定されるのではないでしょうか。

そんなふうに考えると、コインロッカーも政策提案に繋がるのではないかと密かに(思いっきりブログで言ってますが)案を練っています。

ちなみに刈谷駅には南口にコインロッカーが、北口には宅配ボックスが設置されていました。駅の利便性を支援することにより少しでも使いがってがよくなれば、活性化にも寄与するのではないでしょうか。

20170309_130123
写真1 刈谷駅のコインロッカー上部には自由通路があり雨よけに

20170309_131921
写真2 宅配ロッカーもありました。


みなさんの意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。

では、また。 

↑このページのトップヘ