PAK86_iphonetomemo20140313_TP_V
本会議の討論に向け原稿を作成していました。

本会議は明後日ですので、さらっと要領よく書き上げればいいのですが、それがなかなかでして…

というのは、何度かこちらでも書きましたが9月議会は、平成29年度の決算認定議案があります。そして、討論はこの認定議案に対しても行うことになっているのですがこの部分が難所なのです。

冗長な説明になり申し訳ないのですが、決算の審議は特別委員会が設置されそこで各派からの総括質疑とともに始まります。それから、各分科会に分かれての質疑があり、その答弁をうけ最終日に全委員が集まり各会派で意見表明をするというスケジュールで行われるものです。

そこから本会議であらためて決算認定議案について各会派が討論を行い、採決を行うこととなります。

難所はここにあります。

それは、委員会最終日に述べた「意見表明」と本会議最終日に述べる「討論」が多分に重複傾向になり、これは言ったしな〜とかここは言い足りないのではと、付け足し削除したりしているとまったく進まなくなるのです。

一応、取り決めというほどのことではないのですが意見表明は細かい部分に言及しつつ意見を述べる、他一方で、「討論」は自らの会派と異なる意見を持つ会派を説得するため、また、大局的な側面からの意見を陳述するという分担はあります。

それにそうなんですが、やはり重複が多くなってしまうんですよね。また、それに加えて、意見、討論を述べる順番が基本的には大きな会派からですので、そうなるとわたしたちは4番目ということとなるので、さらに制約がかかってきたりするのです。

◼︎
とは言えぐずぐず言っていても限られた時間しかありません。

しっかりと会派の意見として討論がなせるよう気合いを入れていきたいと思います。なんであれ、たぶんこれが今期における会派の代表として最後の職務になるはずだからです。

それでは、また。