こんばんは。岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
令和2年度の当初予算の重点事項を眺めていく企画第一弾。
今日は、
まずはこちらの外国人相談業務。増加する外国人住民にたいする行政サービスの必要性は叫ばれているところですが、岡崎市でもついに導入の運びとなりました。

こちらは過去に東京都の文京区で視察をさせていただいたこともあり、実用性はあると確信するものです。
続いては高齢者の安全運転を支援する補助金の創設です。こちらは車に後付けで設置できるペダル踏み違い装置です。

こちらについては先の12月議会で一般質問でも取り上げさせていただいたものです。
こういうことが着実に進んでいくのを確認できるのは嬉しいことです。
最後になにより生活の安全にとり必要な河川や排水路のハード整備の予算が約4億が計上されています。

いざというときに必要な河川の整備はこれからも着実に進めてもらいたいですね。
ぜひ、みなさんも一度、重点事項を眺めてもらえたらと思います。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



令和2年度の当初予算の重点事項を眺めていく企画第一弾。
今日は、
1 地域で支えあい安全に暮らせるまちづくりについてです。
まずはこちらの外国人相談業務。増加する外国人住民にたいする行政サービスの必要性は叫ばれているところですが、岡崎市でもついに導入の運びとなりました。

こちらは過去に東京都の文京区で視察をさせていただいたこともあり、実用性はあると確信するものです。
続いては高齢者の安全運転を支援する補助金の創設です。こちらは車に後付けで設置できるペダル踏み違い装置です。

こちらについては先の12月議会で一般質問でも取り上げさせていただいたものです。
こういうことが着実に進んでいくのを確認できるのは嬉しいことです。
最後になにより生活の安全にとり必要な河川や排水路のハード整備の予算が約4億が計上されています。

いざというときに必要な河川の整備はこれからも着実に進めてもらいたいですね。
ぜひ、みなさんも一度、重点事項を眺めてもらえたらと思います。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。


