こんばんは。
岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
この時期に毎年心がけているのは今年一年の仕事の振り返りです。先日はこちらで主に情報発信について振り返ってみたのですが、本日は議会内の活動について振り返りをしてみようと思っています。
まずは一般質問について。今年は6月、9月、12月とすべての議会で一般質問に登壇させていただきました。
過去のリンクを順次貼っていくと、6月の一般質問はこういう感じでした。
9月の一般質問はこちら。
そして12月議会の一般質問はこういう感じでした。
振り返ってみると、今年はひきこもり問題や子育て、教育という「若者、子育て世代」を取り上げる質問と、ふるさと納税や市有財産の有効活用などの「持続的な行政運営」を考えていくための質問に終始していたように思います。
これは昨年以降の一般質問の項目からも一貫して、上記のような軸を中心に一般質問をおこなってきたことがわかります。
もちろん、意識的におこなってきた部分もありますが、意外とその場で通告を決めていることもあるので、それでも、こういう大きな軸があることにはあらためて自分で実行してきたわりには一つの発見でした。
来年は改選を迎えるので、任期中に与えられている一般質問の機会は残り2回となります。その少ない機会では上記のテーマを中心に、少し拡げつつ取り組んでいきたいと思います。
また、議会広報委員会の委員長にご推挙いただきました。こちらはこの3年間議会内でわたくしが中心的に取り組んできた、議会改革を所管する委員会です。
まだ、明確な成果というものはありませんが、しっかりと来年取り組んでいきたいと思う所存です。
ということで、今年一年も多くのかたにお世話になり、ご意見をいただきつつ、さまざまな仕事に取り組ませていただくことができました。あらためて感謝いたします。ありがとうございました。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
この時期に毎年心がけているのは今年一年の仕事の振り返りです。先日はこちらで主に情報発信について振り返ってみたのですが、本日は議会内の活動について振り返りをしてみようと思っています。
まずは一般質問について。今年は6月、9月、12月とすべての議会で一般質問に登壇させていただきました。
過去のリンクを順次貼っていくと、6月の一般質問はこういう感じでした。
9月の一般質問はこちら。
そして12月議会の一般質問はこういう感じでした。
振り返ってみると、今年はひきこもり問題や子育て、教育という「若者、子育て世代」を取り上げる質問と、ふるさと納税や市有財産の有効活用などの「持続的な行政運営」を考えていくための質問に終始していたように思います。
これは昨年以降の一般質問の項目からも一貫して、上記のような軸を中心に一般質問をおこなってきたことがわかります。
もちろん、意識的におこなってきた部分もありますが、意外とその場で通告を決めていることもあるので、それでも、こういう大きな軸があることにはあらためて自分で実行してきたわりには一つの発見でした。
来年は改選を迎えるので、任期中に与えられている一般質問の機会は残り2回となります。その少ない機会では上記のテーマを中心に、少し拡げつつ取り組んでいきたいと思います。
また、議会広報委員会の委員長にご推挙いただきました。こちらはこの3年間議会内でわたくしが中心的に取り組んできた、議会改革を所管する委員会です。
まだ、明確な成果というものはありませんが、しっかりと来年取り組んでいきたいと思う所存です。
ということで、今年一年も多くのかたにお世話になり、ご意見をいただきつつ、さまざまな仕事に取り組ませていただくことができました。あらためて感謝いたします。ありがとうございました。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。


