本日の午前中は家族で「つながる子育てinおかざき」にいってきました。
わたし自身も子育て世代なのでなんとなく思うのですが、子育てをする環境はそれこそ、各家族によってさまざまです。
ざっくり考えても、夫婦ともに岡崎生まれ岡崎育ちで祖父・祖母からの支援を得られる環境の子育て世代あれば、妻が市外からの子育て世代、また転勤等でともに市外からの転居でいわゆる夫婦だけで子育てをしなければいけない世帯があります。
また、それぞれの状況も一概にこうといえるものがありません。
祖父祖母が協力的な場合もあれば、そうではないひともいるでしょうし、例え夫婦だけの子育て環境下であっても、世帯収入の多寡によって大きく使用できる社会資源は異なることは容易に想像がつくところです。
他方で、置かれた環境がさまざまであるにもかかわらず、日本社会はながらく夫が働き、妻は専業主婦の家庭を標準化した子育て環境を脱することができませんでした。
夫婦共働き家族が標準化されるなかで、子育て環境、制度がひと時代前のものであったからこそ、どうしても社会的な資源が足りず、夫婦だけに負荷がかかる状況が発生したのです。
ここ最近は、国のほうでも幼児保育無償化、大学無償化など子育て世代へたいする社会的資源を増やす政策が打ち出されていますが、これらを嚆矢にしつつ、さらなる環境整備が望まれるところです。
ふ〜。
また、とんでもない話しになりつつありどうにも着地しそうにないので、無理やりまとめると、子育てに関する政策は夫婦共働きをデフォルトとして構築しなければなりません。もうそれは、イデオロギーがなんであれ、そう考えるしかないわけです。
そのさい、行政単体の政策だけでは限界があります。
そうなると、さまざまな団体と提携しつつ、ときには委託、ときには指導、助言という立ち位置で政策を描きつつ子育て環境を整備することが求められるわけですが、「つながる子育て」は岡崎市と子育てを中心に活動する市民団体さんが協同して実施している事業なので、そのような観点からもいいものではないかと、そういうことが言いたかったのです。
ハードランディングになってしまいましたが、なんであれ子育て政策については今後も考えていかなければなりません。
ということで、また。
-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
さまざまな子育てサークルさんが集い、乳幼児が存分に楽しめる内容になっていました。小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
つながる子育て@りぶらに家族で。風船に大興奮。 https://t.co/AF6DzEMM63
2019/06/01 10:54:10
わたし自身も子育て世代なのでなんとなく思うのですが、子育てをする環境はそれこそ、各家族によってさまざまです。
ざっくり考えても、夫婦ともに岡崎生まれ岡崎育ちで祖父・祖母からの支援を得られる環境の子育て世代あれば、妻が市外からの子育て世代、また転勤等でともに市外からの転居でいわゆる夫婦だけで子育てをしなければいけない世帯があります。
また、それぞれの状況も一概にこうといえるものがありません。
祖父祖母が協力的な場合もあれば、そうではないひともいるでしょうし、例え夫婦だけの子育て環境下であっても、世帯収入の多寡によって大きく使用できる社会資源は異なることは容易に想像がつくところです。
他方で、置かれた環境がさまざまであるにもかかわらず、日本社会はながらく夫が働き、妻は専業主婦の家庭を標準化した子育て環境を脱することができませんでした。
夫婦共働き家族が標準化されるなかで、子育て環境、制度がひと時代前のものであったからこそ、どうしても社会的な資源が足りず、夫婦だけに負荷がかかる状況が発生したのです。
ここ最近は、国のほうでも幼児保育無償化、大学無償化など子育て世代へたいする社会的資源を増やす政策が打ち出されていますが、これらを嚆矢にしつつ、さらなる環境整備が望まれるところです。
ふ〜。
また、とんでもない話しになりつつありどうにも着地しそうにないので、無理やりまとめると、子育てに関する政策は夫婦共働きをデフォルトとして構築しなければなりません。もうそれは、イデオロギーがなんであれ、そう考えるしかないわけです。
そのさい、行政単体の政策だけでは限界があります。
そうなると、さまざまな団体と提携しつつ、ときには委託、ときには指導、助言という立ち位置で政策を描きつつ子育て環境を整備することが求められるわけですが、「つながる子育て」は岡崎市と子育てを中心に活動する市民団体さんが協同して実施している事業なので、そのような観点からもいいものではないかと、そういうことが言いたかったのです。
ハードランディングになってしまいましたが、なんであれ子育て政策については今後も考えていかなければなりません。
ということで、また。
-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
