今日は議会広報委員会でお隣の安城市議会さんの取組を視察してきました。
定例会毎に発行している議会の広報がどの自治体にもあります。
安城市さんではその表紙を安城市内の高校と連携して作成しています。
こうすることで、少しでも手にとって貰う機会を増やすとともに、高校生にも議会へ興味を持っていただく一助になることを期待しているとのことでした。
素晴らしい取り組みだと思います。
□
岡崎市でも今月号から議会広報委員会所属の議員が各地で写真を撮影し、それを表紙にするスタイルへと変更がされました。
この取り組みを手始めに、議会報に関していえば中身についても議会広報委員会で編集作業を進めることがこの6月定例会からスタートします。
他にも、常任委員会のネットによる中継、大学生との意見交換会の開催など、開かれた議会にしていくための取り組みが今期も行われていくことになります。
なにはともあれ、情報過多の時代において、少しくらいの努力でみなさんに興味を抱いていただくことは難しいとわけですが、安城市議会さんの取り組みのように一人でも多くの方に当事者意識を持っていただける広報を展開していくことが必要ですね。
そのような視点から今後も活動していきたいと思います。
それでは、また。
-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
定例会毎に発行している議会の広報がどの自治体にもあります。
安城市さんではその表紙を安城市内の高校と連携して作成しています。
こうすることで、少しでも手にとって貰う機会を増やすとともに、高校生にも議会へ興味を持っていただく一助になることを期待しているとのことでした。
素晴らしい取り組みだと思います。
□
岡崎市でも今月号から議会広報委員会所属の議員が各地で写真を撮影し、それを表紙にするスタイルへと変更がされました。
この取り組みを手始めに、議会報に関していえば中身についても議会広報委員会で編集作業を進めることがこの6月定例会からスタートします。
他にも、常任委員会のネットによる中継、大学生との意見交換会の開催など、開かれた議会にしていくための取り組みが今期も行われていくことになります。
なにはともあれ、情報過多の時代において、少しくらいの努力でみなさんに興味を抱いていただくことは難しいとわけですが、安城市議会さんの取り組みのように一人でも多くの方に当事者意識を持っていただける広報を展開していくことが必要ですね。
そのような視点から今後も活動していきたいと思います。
それでは、また。
-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
