まずは昨年の水道法改正をうけての岡崎市の対応について。
つづいては、子どもの遊び場をどうしていくかについて。小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
代表質問の日程がすべて終了となりました。いくつかの会派からの質問に出てきたのが、水道民営化について岡崎市の見解を質すものでした。これについては明確に民営化をすることは考えていないという答弁でした。
2019/03/04 16:29:59
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
先日ここでみなさんにお尋ねした「子どもの遊び場」については、公明党さんが同様の質問をしました。答弁では、昨年11月に行ったアンケートで5割以上の子育て世代が「全天候型の遊び場」を求めていること。また、市が実施するe-モニターでも今… https://t.co/QdtKtWq3ye
2019/03/04 16:34:41
また、JR岡崎駅西口の駐輪場の整備について。小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
が必要であるとの回答を得たとの答弁がありました。答弁により、当局も子どもの遊び場が不足し、需要とミスマッチがおきている現状は把握していることが理解できました。どこに、どのようなか形でということはまだまだこれからですが、現状認識を共有していることは前進への第一歩だと考えたいところ。
2019/03/04 16:38:06
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
JR岡崎駅の西口駐輪場についても改めて説明がありました。駐輪場については、民設民営の複合施設として再整備を計画していく予定であること。また利便性の向上のために東口同様、有料化にしていくことがあらためて答弁としてありました。市民の声を聞いているのか、という質問に対しては、
2019/03/04 16:55:55
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
H28年3月に作成した岡崎駅周辺自転車等駐車場整備基本計画作成したさいにアンケートを実施したこと(現在はリンク切れでなぜか見れない…)、また現在パブリックコメントを募集している岡崎市自転車等駐車場整備に関するガイドライン(案)で有… https://t.co/VcndAybVIk
2019/03/04 17:01:48
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
パブコメを募集している整備案には、今後展開していく駐輪場の指針として5つが掲げられています。そのなかの2には「民間の資金やノウハウを活用した利便性の高い自転車等駐車場」があげられています… https://t.co/F9hm9qruVn
2019/03/04 17:06:19
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
ただ、一つ注意が必要なのは民設民営のさいにつまり有料化の判断のさいの「利便性」という概念についてです。東口の有料化後この言葉を巡るすれ違いで苦労した思いがありますが、当局がこの言葉を使用するさいは駐輪場で提供されるサービス向上の意味で使用していることです。
2019/03/04 17:09:41
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
東口再整備ですれ違いが起きたのは、利便性を駐輪場から改札口までの距離のみを利便性の有無と捉える方がいらっしゃることに思いを馳せることができなかったことにあると思っています。「金とるのに遠くなってるじゃないか」ということです。これについてはわからないこともないのですが、当局が考えた
2019/03/04 17:15:28
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
考えている利便性は、それをも含む広い意味での利便性だと思います。防犯性、安全性、東口で言えば公園の整備など、西口でいえば複合施設でしょうか。またそれだけではなく、そこを拠点に地域へと広がっていくということです。ただ、これはいいとか悪いとかいうことではなく、この言葉をどう捉えるか
2019/03/04 17:17:28
最後の方は話しが外れている部分もありますが、3点を明記しておきたいと思います。小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
ということでした。一方は、距離が、他方は総合的に、という物差しの違いです。それとともに、これはどちらが正しいかではなく、どちらも正しいと言えます。だからこそ問題が難しいのですが、西口再整備はまだ具体的な絵があるわけではないのでなんとも言えませんが、少なくとも距離に関しては、
2019/03/04 17:19:44
それでは、また。