「シンゴジラ」が地上波初放送でした。
twitter界隈では検索ランキングで上位にくるほどの盛り上がりをみせ、あらためて映画の持つ発信力の強さを実感するところです。
いまさら説明するまでもなく、シンゴジラは3.11に端を発する原発事故とそれに伴う政府対応をエンターテイメントに移し替えたものであり、劇場公開後は著明な国会議員が映画のリアリティとその虚構性について指摘し、それが議論を巻き起こしたことも記憶に新しいところです。
で、そのシンゴジラは21時からテレビ朝日で放映されていたのですが、その裏で「劇場版 ドラゴンボールZ 復活の「F」」が20時〜22時まで放映されていました。
ドラゴンボールにより復活したベジータが孫悟空に復讐を果たすため地球に侵略していくるという物語で、最後は悟空とベジータの「トモダチ作戦」によりフリーザを撃退するというものです。
たまたまなのか、意図してなのかはよくわかりませんが、とてもざっくり言えば、進化する生物が地球を侵略するという類似した構図を持つストーリが同時に放映されていたことにいたく興味を持ってしまいました。
シンゴジラは途中3度ほど進化し最後は冷温停止状態でフリーズします。対するフリーザは最終形態に至るまでに3度の形態変化を行うわけです。
ただ、フリーザは完璧な悪の象徴として描かれいる、他方で、ゴジラはそうとは言い切れない複雑な存在ではありますが、それにしても、うん。狙った?!当てに行った?!と邪推してしまうような裏番組でした。
おかげで、22時まではゴジラとフリーザの反復横跳びで、ゴジラの背びれがゴールドに輝くのではないかと思ったほどです。笑
こういう訳のわからない関係性を発見するのはおもしろいですね。
ということで、ゆっくりできた日曜日の夜でした。
twitter界隈では検索ランキングで上位にくるほどの盛り上がりをみせ、あらためて映画の持つ発信力の強さを実感するところです。
いまさら説明するまでもなく、シンゴジラは3.11に端を発する原発事故とそれに伴う政府対応をエンターテイメントに移し替えたものであり、劇場公開後は著明な国会議員が映画のリアリティとその虚構性について指摘し、それが議論を巻き起こしたことも記憶に新しいところです。
で、そのシンゴジラは21時からテレビ朝日で放映されていたのですが、その裏で「劇場版 ドラゴンボールZ 復活の「F」」が20時〜22時まで放映されていました。
ドラゴンボールにより復活したベジータが孫悟空に復讐を果たすため地球に侵略していくるという物語で、最後は悟空とベジータの「トモダチ作戦」によりフリーザを撃退するというものです。
たまたまなのか、意図してなのかはよくわかりませんが、とてもざっくり言えば、進化する生物が地球を侵略するという類似した構図を持つストーリが同時に放映されていたことにいたく興味を持ってしまいました。
シンゴジラは途中3度ほど進化し最後は冷温停止状態でフリーズします。対するフリーザは最終形態に至るまでに3度の形態変化を行うわけです。
ただ、フリーザは完璧な悪の象徴として描かれいる、他方で、ゴジラはそうとは言い切れない複雑な存在ではありますが、それにしても、うん。狙った?!当てに行った?!と邪推してしまうような裏番組でした。
おかげで、22時まではゴジラとフリーザの反復横跳びで、ゴジラの背びれがゴールドに輝くのではないかと思ったほどです。笑
こういう訳のわからない関係性を発見するのはおもしろいですね。
ということで、ゆっくりできた日曜日の夜でした。