「JR駅にコインロッカーがない」
過去記事
JR岡崎駅にコインロッカーを?!(2017/03/21)
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/15282869.html
そう、相談を受けたのが2017年の春先でした。
この時点で、設置されていたコインロッカーは採算があわず撤去となったいました。もちろん、一事業者としては懸命な判断であり、いつまでも儲からないサービスを提供するのは、誰が見ても愚考でしょう。
それでも、公的なサービスという側面からみたとき、採算以外にも必要性があるのではないか。
そうも思いました。
そこで、当局に相談したり、JR岡崎駅の方にかけあったのですが、まあ、もともと採算があわずに撤退した場所なので、なかなか難しいというのが正直なところでした。
(そもそも採算があわない、というのは需要がないということですし…)
ただ、そんな折、「ecbo clock」なるサービスを発見しました。
過去記事
続コインロッカー@JR岡崎駅(2018/03/31)
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/25436848.html
詳しくは過去の記事にあたって頂きたいのですが、簡単に言えば、コインロッカーを提供するオーナーと利用者を繋ぐwebサービスです。
オーナーは荷物を預かることで利益を得ることができ、さらに、訪問客を獲得できます。利用者は荷物を預けつつ、新たな出会いを得ることができるのです。
そして、なにより、コインロッカーの設置スペースは不要です。また、ランニングコストもほぼゼロ。オーナーは登録しておくだけです。
おーこれであれば、さまざまな課題が解決できそう。
と夢想したのですが、そのさいはまだ首都圏を中心としたエリアでしか展開されていませんでした。
が、
先日、改めてサイトを見ていると。
うん。どうやら岡崎市内でもいけそうな予感。
問い合わせると、どうやら大丈夫とのこと!
ということで、早速、オーナーを探そう!
と考えたのですが、こちらが何も知らないままに頼みにいってもふわっとした話で終わってしまいそう…ということで、まずは実績作りと思い、知り合いの方が経営するカフェに電話。
「こういうサービスありまして。ゆくゆくはJR岡崎駅の近くのオーナーを探したいのですが、まあ、とりあえず、試しというか、はい。その…実験台として。ええ。」
「あ、いいよ」
と二つ返事。話しが早い。
ということで、オーナー登録をしてもらいました!
手続きはそれほど難しくなく、銀行口座などを登録し、ささっと、web上で済ますことができます。
そして後日、HP画面にこのようにアップされます。
早速、試しに預けにいってみると、利用者は荷物をわたすだけ。
オーナー側は荷物を一枚写真におさめ、管理画面からその画像をアップロードするだけでチェックインは完了に。
チェックアウトにいたっては、管理画面をクリックするだけで完了となり、オーナー側の負担はかなり抑制せれていることがわかりました。
うん、これならおすすめできそうです。
ということで、今後はJR岡崎駅近くのお店にこのサービスを紹介することで、コインロッカー問題の解決にむけた一助にしていきたいと考えています。
やはり、この場所では遠いし…(それでもすごく感謝してます!!)
…やはり三方良し、ですね。
それでは、また。
過去記事
JR岡崎駅にコインロッカーを?!(2017/03/21)
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/15282869.html
そう、相談を受けたのが2017年の春先でした。
この時点で、設置されていたコインロッカーは採算があわず撤去となったいました。もちろん、一事業者としては懸命な判断であり、いつまでも儲からないサービスを提供するのは、誰が見ても愚考でしょう。
それでも、公的なサービスという側面からみたとき、採算以外にも必要性があるのではないか。
そうも思いました。
そこで、当局に相談したり、JR岡崎駅の方にかけあったのですが、まあ、もともと採算があわずに撤退した場所なので、なかなか難しいというのが正直なところでした。
(そもそも採算があわない、というのは需要がないということですし…)
ただ、そんな折、「ecbo clock」なるサービスを発見しました。
過去記事
続コインロッカー@JR岡崎駅(2018/03/31)
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/25436848.html
詳しくは過去の記事にあたって頂きたいのですが、簡単に言えば、コインロッカーを提供するオーナーと利用者を繋ぐwebサービスです。
オーナーは荷物を預かることで利益を得ることができ、さらに、訪問客を獲得できます。利用者は荷物を預けつつ、新たな出会いを得ることができるのです。
そして、なにより、コインロッカーの設置スペースは不要です。また、ランニングコストもほぼゼロ。オーナーは登録しておくだけです。
おーこれであれば、さまざまな課題が解決できそう。
と夢想したのですが、そのさいはまだ首都圏を中心としたエリアでしか展開されていませんでした。
が、
先日、改めてサイトを見ていると。
うん。どうやら岡崎市内でもいけそうな予感。
問い合わせると、どうやら大丈夫とのこと!
ということで、早速、オーナーを探そう!
と考えたのですが、こちらが何も知らないままに頼みにいってもふわっとした話で終わってしまいそう…ということで、まずは実績作りと思い、知り合いの方が経営するカフェに電話。
「こういうサービスありまして。ゆくゆくはJR岡崎駅の近くのオーナーを探したいのですが、まあ、とりあえず、試しというか、はい。その…実験台として。ええ。」
「あ、いいよ」
と二つ返事。話しが早い。
ということで、オーナー登録をしてもらいました!
手続きはそれほど難しくなく、銀行口座などを登録し、ささっと、web上で済ますことができます。
そして後日、HP画面にこのようにアップされます。
早速、試しに預けにいってみると、利用者は荷物をわたすだけ。
オーナー側は荷物を一枚写真におさめ、管理画面からその画像をアップロードするだけでチェックインは完了に。
チェックアウトにいたっては、管理画面をクリックするだけで完了となり、オーナー側の負担はかなり抑制せれていることがわかりました。
うん、これならおすすめできそうです。
ということで、今後はJR岡崎駅近くのお店にこのサービスを紹介することで、コインロッカー問題の解決にむけた一助にしていきたいと考えています。
やはり、この場所では遠いし…(それでもすごく感謝してます!!)
…やはり三方良し、ですね。
それでは、また。