今日は日本中が睡眠不足ではないかと思っていますが、シャキッといきます。
さて、昨日、所属する文教生活委員会で「ポイ捨て防止・路上喫煙禁止の取組みについて」閉会中審査が行われました。
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
午前と午後に市役所にて会議を。午後からの文教生活委員会では「ポイ捨て防止・路上喫煙禁止の取組みについて」を議題に当局から意見聴取をしました。詳細は後日に譲りたいと思いますが、東岡崎駅周辺と岡崎駅周辺の路上喫煙のありかたについて今後議論が重ねられていくことになります。
今回説明を受けたのは、ポイ捨ての減少をはかることを目的として、「ポイ捨て等防止重点区域の設定」と「路上喫煙禁止区域を設定」する条例の制定に向けた原案についてでした。
そこで、ざっと説明していっくと、まず、ポイ捨て等防止重点区域(予定)に指定されるのは以下の場所です。
変なマークが記入されていますが、これは配布された資料をアップしているので、メモがそのまま残っているからです。お許しを。
続いて路上喫煙禁止区域(予定)ですが、これは以下の範囲です。
禁止区域(予定)は東岡崎駅と岡崎駅の周辺がまずは候補として挙げられていることがわかります。
ただ、路上喫煙禁止エリアにおいては、すべてを禁止にするわけではなくエリア内にいくつかの喫煙スペースを設置すること、受動喫煙にも考慮したスペースにする方針もあわせて示されました。
賛否あるところではあると思いますが、以下のアンケートを見ても意見が拮抗していることがわかります。
つぎに、禁止区域での違反者に対する罰金の有無についても議題となりました。
他の自治体の動向をみると、過料に関しては、あるところから、ないところもありますが、調査によると過料を科すことよりも監視員を配置し巡回をする方が実効性のあるものになるとのことです。
最後に、今後の条例化のスケジュール(案)です。
今年の8月にはパブリックコメントを実施、来年の3月議会で条例案を提出、平成31年10月に条例の全面施行という流れになっています。
ということで、まだまだ条例制定には時間があります。
なので、今後、しっかりと議論をしていくことができればと思います。
最後に、日本代表すばらしかったですね!!
では、また。