岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

2021/03

こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。



本年度も今日で最後。



明日から新しい環境になるかたも、そうでないかたも、いると思いますが、みなさんにとり素晴らしい年度になることをお祈りしております。



がんばろ。


さて、岡崎市も新年度より第7次総合計画がはじまる年度であることは以前も触れたかもしれませんが、そういう年です。


で、それに紐づいて、多くの計画が新しくなるわけですが、それが、数多く発表されています。






なかなか、すべてに目をとおすということにはいかないと思いますが、興味のある分野がありましたら、ぜひ一度、それだけでもみていただくといいかもしれません。




それでは。

-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。



今日からいよいよ岡崎市の桜まつりのライトアップがはじまります。




実施期間/2021年3月25日(木)~4月7日(水)
18:00~21:00
※乙川堤:明代橋から伊賀川との合流点まで
※伊賀川堤:稲熊橋~石神橋、龍城橋から乙川との合流点まで
※桜の開花状況や新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から期間を変更する場合があります。






今日の午前中にふらっと前をとおりましたが、出店もあり、それらしい感じになっていました。


A1196139-AFEB-4CB5-9D89-B67E6530A5CC_1_105_c


桜も。

48E2741B-4C48-417F-9995-B1F730F46CD9_1_105_c






とはいえ、感染症対策をしっかりしていただき、なるべく気をつけていただきながら、この春の風物詩を楽しんでいただければと思います!!



(宴会などは禁止されています)



それでは。



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




岡崎市独自の施策です。

スクリーンショット 2021-03-24 16.36.48


支援対象としては、

(1)市内の飲食店または喫茶店(市外の事業者でも市内に店舗があれば対象)で、1月14日の緊急事態宣言発令前から、5時~20時の範囲で営業を継続している店舗

(2)県の感染防止対策「安全安心宣言施設」に登録し、ステッカーまたはポスターを掲示している店舗(登録手続きは県ホームページをご確認ください)

です。

詳細は後日ですが、近所の喫茶店さんが対象になるかもしれませんので、ぜひ、心当たりがある店舗があればお声がけをお願いします!


詳しくはこちら↓
https://www.city.okazaki.lg.jp/houdou/p028923.html



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。



今日は朝から小学校に読み聞かせにいってきました!

C6895C04-A93B-4A3F-9D2E-C71969727987_1_105_c


何度か読み聞か、いっていますが、いつも本当に真剣に聴いてくれてうれしい限り。





今日、読んだなかの一冊に、「くものすおやぶんとりものちょう」があります。






とりものちょう。

ということだけあり、内容としては、くものすを使いこなす江戸っ子な蜘蛛の親分が、盗人をえいや、やいやと捕まえるテンポのいい絵本です。



こちらは、先日、岡崎市内にある、絵本と児童書の専門店「ちいさいおうち」の店員のかたにおすすめしていただいた一冊で、息子も大変気に入っていたので、本日投入してみました。





反応…よかった、はずです。笑



なにはともあれ、小さいころから本に触れることの大切さ。


少しでも伝わればいいな〜と思う限りです。






それでは。

-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。




先日、こちらでお伝えした、乙川のイベント。






今日ふらっといってきました。



うん。


確実に街の雰囲気が変化しています。



橋、道、公園。

いたるところに歩き、座り、食べるひとが。





本当に楽しそう、でした。





公園はこんな感じに。
821F875D-9D87-45D5-AF46-959B75C51A6F_1_201_a




あたらしくなった中央緑道はデッキと椅子、机。



外、最高です。
F477B8EB-9993-4A3C-983C-44451B761996_1_201_a





こんな感じで昼ごはん

78CE2D74-3E74-4991-96A9-C0CDB4C1DED8_1_105_c




橋と連続性のあるかんじになった中央緑道

FA8F945A-627C-4AE5-8942-E2B633926323_1_105_c






一部歩行者天国となった連尺通りも。


やはりこの提灯がいいですね。

60866BEF-9F82-4B35-91AE-3AF2766F9AC9_1_105_c





ということで、全貌をあらわした乙川リバーフロント地区。



可能性がすごいです。



外なので、いまの世の中にもぴったりです。




明日はあいにくの雨?!



ということで、すこし規模は縮小とのことですが、これから市民のみなさんに愛される空間になること間違いなし!



ぜひ、みなさんも機会があればいってください。



それでは。


-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。



本日を持ちまして、岡崎市3月定例会が閉会となり、提出されたすべての議案にたいし賛成という立場で表決させていただきました。



厳しい社会情勢の中での予算編成であったとはおもいますが、貯金である財政調整基金の取り崩しなどによる歳入の確保により、バランスのとれた事業が予算計上されたと思います。






とはいえなんといっても、現下において基礎自治体に求められていることは、新型コロナウイルス感染症対策における最前線としての役割です。


みなさんご存知のように、今後は予防接種業務がはじまってきます。


このオペレーションを無事にこなす、なにごともなくおこなっていく難事業が待ち受けています。




加えて、厳しい社会情勢、日常生活への支援も大切な役目です。


このような状況にむけたさまざまなメニューが新年度予算で計上されました。

korona




また、2021年度は岡崎市の今後30年後の姿におもいをめぐらしつつ、短期、中期、長期の本市のすすむべき方向性をきめた、第7次総合計画がはじまる、スタートの年度でもあります。


そのようななかで、ハードに目を向ければ、乙川リバーフロント計画、東部のアウトレット誘致、阿知波の工業団地、JR岡崎駅周辺の道路整備などなど、将来にむけた街づくりが進んでいきます。


南公園の再整備やコンベンション施設建設の是非については、あらためてみなさんのご意見を聴いていくことも決まりました。






ソフトとしては、断らない窓口を目指し、一元的な相談体制を構築した福祉総合相談センターやひきこもり、ニート、就職氷河期世代などの支援を目指す「子ども若者相談センター」の開設がきまりました。





ということで、少し大風呂敷ですが、30年後を見つめつつ、新年度もがんばっていきたいと思います。




それでは。



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。


春めいてきた今日このごろ。


今週末には町の真ん中のほうでいろいろな催しがおこなわれる模様です。






上記のサイトから全体的な図がありました。


こんな感じです。



スクリーンショット 2021-03-17 17.45.08



全体をつかった楽しそうなイベントです。


桜も開花。




ぜひ、週末は!!



-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。


現在、岡崎市3月定例会で審議されている新年度予算の概要をみていく企画の第3弾。






本日は、前回の残りの部分を眺めていければと思います。

まずは、子どもたちの環境を整備する事業です。校内フリースクールの拡充など、学校にいきづらい子どもたちの環境を整えていく事業が拡充される予算が計上されています。

7

就職氷河期世代やニート、ひきこもりなど、若者を取り巻く環境の厳しさやそれに起因されるとされる状態が問題となっています。その解決の一助として、あたらしく相談センターが設置される予算が計上されています。

7

変わりゆく社会構造のなかで、次世代の企業をどう育てていくのか。そういう角度の予算も計上されています。

9

他方で、こういう伝統的な手法も忘れることなく予算が計上されています。

9




ということで、さらっとではありますが、新年度予算の概要を眺めてきました。

やはり例年と比べると、厳しい予算ゆえ、新規事業などの件数は減少していますが、選択と集中をおこないつつもバランスをとった予算編成になっているのではないかと、私自身は評価しています。


ということで、この木曜日には本会議にて、上記の予算案を含む議案が表決されることとなります。


ぜひ、みなさんからもご意見を伺えればと思います。





それでは。


-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。


さて、令和3年度予算の審議がつづく岡崎市議会3月定例会です。そこで、新年度予算案の重点事項をみていこうというお話しです。


とりあえず、上から順にみていこうかと思います。




まずは「1暮らしを支える都市づくり」です。



まずは東部のアウトレット誘致にむけた道路整備の予算が計上されています。こちらも着実に進んでいきますね。

令和3の1

次に真ん中。

ハード整備が大方終わり、いよいよ、ここからが本番という中心市街地の事業もひきつづき予算が計上されています。

令和3の1-1



ちなみに中央緑道のお披露目をそなえたイベントが3/20と3/21にあります。



と、その他にも、南公園の整備業務や、東岡崎駅の橋上駅舎整備計画の検討に必要となる予算の計上、コミュニティバスなどの予算が盛り込まれてるバス路線対策などが計上されています。



つぎは、5 健康で生きがいをもって活躍できる社会づくり、です。

福祉の相談体制がぐっと変化します。「断らない相談」を目指す体制となります。いいですね。
令和3の5


新年度もひきつづき、最重要である新型コロナ対策ですが、そちらについてもしっかりと予算が計上されています。

令和3の52

ということで、さまざまあります。


ぜひ、全体は下記から見れますので、そちらもご参照ください↓






それでは〜
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




こんばんは。

岡崎市議会議員の小田たかゆきです。


昨日は3.11から10年でした。

あらためて、哀悼の誠を捧げるとともに、復興を祈るばかりです。




さて、岡崎市議会3月定例会は今週つづいた各常任委員会の審議も終わり、残すは本会議の討論、表決となってきました。

ということで、表決前の案ということですが、とりあえず、どのような事業が審議されているのか、少しくわしく見ていきたいと思います。



まずは、新型コロナウイルス対策としてさまざまな予算が計上されています。とはいえ、なかなか見やすい資料がないのですが、ワクチン接種以外ではこんな感じです。


広く生活支援としては、水道基本料金の無償化、経済支援としては、ポイント還元、宅配事業の導入支援、協力対象外の飲食店への支援、そして、福祉支援と子育て世代への支援というメニューが並んでいると考えられます。


経済支援の部分のメニューは、意外と身近な、喫茶店さんなどが対象となる可能性がありますので、ぜひ、予算案可決後には気になる方がいらしたらお伝えしていただければと思うところです。



ということで、今日は、第一弾でした〜



それでは。

-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。

友だち追加




↑このページのトップヘ