小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
現状分析として、市内全体では需要よりも供給が多いとしつつも主要駅では飽和状態(JR岡崎駅西口117.1%)が見受けられる状態が続いています。また、放置自転車や盗難等の数値が示されています。 https://t.co/efjuQmtTkd
2019/02/12 16:28:39
今後のあり方を決めるうえで非常に重要な素案だと感じるところです。小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
上記以外にもマナーの問題、電動2輪の多様化、まつづくりの手段としての自転車などを分析しつつ、今後の基本方針を5つ示しています。まとめると、駐輪場の整備は受益者負担をベースにして安全性を高め、マナーの周知をおこなっていく。ということ… https://t.co/Z5hjM7BiRi
2019/02/12 16:28:49
いくつか論点はあるとおもいますが、おおきなものとして年間1,600万円の維持管理費用をどう考えるか。があるように思います。
現状のサービス水準でも1,600万円です。これ以上となればどうでしょうか。
市としてはサービスの水準をあげる。それには民間の運営にする必要があり、利用者に対価を支払っていただく方式にしていきたいと謳っています。
JR岡崎駅東口はすでにそうなっており、東岡崎駅も北側は有料となります。JR西口、東岡崎南口、そのほかの駅ではどうするべきなのか。どこで線引きをすればいいのか。線引きをせずにすべて有料化がいいのか。そもそも無料がいいのではないか、ということも考えられます。
お前の意見を言え、と言われそうですが、とりあえずそれは置いておきます。さんざんここで言っているとしても、とりあえず置いておきます。
パブリックコメントの受付は3/6までです。
それでは、また。