岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

2018/03

所属する文教生活委員会が終了しました。

平成30年度の予算に加えて、平成32年度に完成予定の龍北総合運動場を建設、運営する企業との契約案件、また市内にあるスポーツ施設を一括にまとめた条例案の審議などが行われました。

会派としては下記の議案には全てに賛成とさせていただきました。

文教生活委員会


第2号議案 「特定事業の契約について(岡崎市龍北総合運動場整備事業)」
第3号議案 「公の施設に係る指定管理者の指定について(岡崎市龍北総合運動場)」
第7号議案 「西三河地方教育事務協議会規約の一部変更に関する協議について」
第17号議案 「岡崎市スポーツ施設条例の制定について」
第26号議案 「岡崎市廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく手続等に関する条 例の一部改正について」
第29号議案 「岡崎市少年自然の家条例の一部改正について」
第30号議案 「平成29年度岡崎市一般会計補正予算(第8号)」

第1条 歳入歳出予算の補正
(歳 出)
2款 総務費 1項 総務管理費 9目 支所費 2項 総務諸費(3目 男女共同参画費 を除く)
4項 戸籍住民基本台帳費
4款 衛生費 3項 環境費 4項 清掃費
8款 土木費 2項 交通安全対策費
10款 教育費(1項 教育総務費 3目 私立学校振興費 を除く)

第2条 継続費の補正
2款 総務費 第3条 繰越明許費の補正
10款 教育費

第44号議案 「平成30年度岡崎市一般会計予算」
第1条 歳入歳出予算
(歳 出)
2款 総務費 1項 総務管理費 9目 支所費 2項 総務諸費(3目 男女共同参画費 を除く)
4項 戸籍住民基本台帳費
4款 衛生費 - 7 - 3項 環境費 4項 清掃費
6款 農林業費 1項 農業費 6目 農業者体育センター費
7款 商工費 1項 商工費 4目 計量検査費 7目 岡崎城・家康館費
8款 土木費 2項 交通安全対策費
9款 消防費 1項 消防費 4目 災害対策費 10款 教育費
(1項 教育総務費 3目 私立学校振興費5項 社会教育費 2目 青少年費 を除く)

第3条 債務負担行為 ・愛知県信用保証協会に対する損失補償
(岡崎市環境対策資金融資 あっせん資金) ・八帖クリーンセンターごみ
焼却施設の運転管理に要する経費 ・道路照明灯具の賃借に要する経費

福祉病院委員会に付託された議案です。

福祉病院委員会
第4号議案 「特定事業の契約の変更について(岡崎市こども発達センター等整備運 営事業)」
第6号議案 「損害賠償の額を定めることについて」
第18号議案 「岡崎市指定障がい福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営の基準 に関する条例及び岡崎市障がい福祉サービス事業の設備及び運営の基準 に関する条例の一部改正について」
第19号議案 「岡崎市介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営の基準に関する条 例の制定について」
第20号議案 「岡崎市介護保険条例等の一部改正について」
第21号議案 「岡崎市養護老人ホーム及び特別養護老人ホーム並びに軽費老人ホーム の設備及び運営の基準に関する条例等の一部改正について」
第22号議案 「岡崎市国民健康保険条例の一部改正について」
第23号議案 「岡崎市後期高齢者医療条例の一部改正について」
第24号議案 「岡崎市墓園条例の一部改正について」
第25号議案 「岡崎市旅館業の施設の衛生措置及び構造設備の基準等に関する条例の 一部改正について」
第30号議案 「平成29年度岡崎市一般会計補正予算(第8号)」
第1条 歳入歳出予算の補正 (歳 出)
2款 総務費 2項 総務諸費 3目 男女共同参画費
3款 民生費 4款 衛生費 1項 保健衛生費
10款 教育費 1項 教育総務費 3目 私立学校振興費
第3条 繰越明許費の補正
3款 民生費

第33号議案 「平成29年度岡崎市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)」
第34号議案 「平成29年度岡崎市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)」
第35号議案 「平成29年度岡崎市介護保険特別会計補正予算(第3号)」
第37号議案 「平成29年度岡崎市額田北部診療所特別会計補正予算(第2号)」
第38号議案 「平成29年度岡崎市こども発達医療センター特別会計補正予算(第2 号)」
第41号議案 「平成29年度岡崎市病院事業会計補正予算(第2号)」
第44号議案 「平成30年度岡崎市一般会計予算」
第1条 歳入歳出予算 (歳 出)
2款 総務費 2項 総務諸費 3目 男女共同参画費
3款 民生費 4款 衛生費 1項 保健衛生費
10款 教育費 1項 教育総務費 3目 私立学校振興費 5項 社会教育費 2目 青少年費
第2条 継続費
4款 衛生費
第3条 債務負担行為 ・在宅高齢者通報システム運用に要する経費 ・児童養護施設整備費補助に要する経費 ・救急医療拠点施設整備費補助に要する経費 ・保健所機器の保守及び賃借に要する経費
第47号議案 「平成30年度岡崎市国民健康保険事業特別会計予算」
第48号議案 「平成30年度岡崎市後期高齢者医療特別会計予算」
第49号議案 「平成30年度岡崎市介護保険特別会計予算」
第51号議案 「平成30年度岡崎市額田北部診療所特別会計予算」
第52号議案 「平成30年度岡崎市こども発達医療センター特別会計予算」
第53号議案 「平成30年度岡崎市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算」
第57号議案 「平成30年度岡崎市病院事業会計予算」

もはや恒例?!

ツイッターで巡る一日です。

まずは、


次は、

 

311。哀悼の意を表すとともに、平穏な日常に感謝を。

2018 03 11 18 14 18

 

そして、最後は、


途中だいぶはしょりましたが、いろいろな方の話しが聞けた一日。


さて、明日からは3月定例会の常任委員会が続きます。

では、また。





経済建設委員会に付託された議案のまとめです。

経済建設委員会

経済建設委員会
第5号議案 「市道路線の認定について」
第27号議案 「岡崎市工場等建設奨励条例の一部改正について」
第28号議案 「岡崎市都市公園条例の一部改正について」
第30号議案 「平成29年度岡崎市一般会計補正予算(第8号)」
第1条 歳入歳出予算の補正 (歳 出)
5款 労働費
6款 農林業費
7款 商工費
8款 土木費(2項 交通安全対策費 5項 都市計画費 4目 下水道費 を除く)
第2条 継続費の補正
8款 土木費 第3条 繰越明許費の補正
8款 土木費

第31号議案 「平成29年度岡崎市簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)」
第32号議案 「平成29年度岡崎市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)」
第39号議案 「平成29年度岡崎市宮崎財産区特別会計補正予算(第1号)」
第40号議案 「平成29年度岡崎市形埜財産区特別会計補正予算(第1号)」
第42号議案 「平成29年度岡崎市水道事業会計補正予算(第3号)」
第43号議案 「平成29年度岡崎市下水道事業会計補正予算(第2号)」
第44号議案 「平成30年度岡崎市一般会計予算」
第1条 歳入歳出予算 (歳 出)
5款 労働費
6款 農林業費(1項 農業費 6目 農業者体育センター費 を除く)
7款 商工費 1項 商工費(4目 計量検査費 7目 岡崎城・家康館費 を除く)
8款 土木費(2項 交通安全対策費 5項 都市計画費 4目 下水道費 を除く)
9款 消防費
1項 消防費 5目 水防費 第2条 継続費
8款 土木費
第3条 債務負担行為 ・愛知県信用保証協会に対する損失補償(岡崎市中小企業事業資金 の経営改善資金) ・積算システムの賃借に要する経費 ・浸水防止奨励金 ・住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅供給促進計画策定に要する 経費
第45号議案 「平成30年度岡崎市簡易水道事業特別会計予算」
第46号議案 「平成30年度岡崎市農業集落排水事業特別会計予算」
第54号議案 「平成30年度岡崎市豊富財産区特別会計予算」
第55号議案 「平成30年度岡崎市宮崎財産区特別会計予算」
第56号議案 「平成30年度岡崎市形埜財産区特別会計予算」
第58号議案 「平成30年度岡崎市水道事業会計予算」
第59号議案 「平成30年度岡崎市下水道事業会計予算」

2020オリンピックを目標に全国の子どもたちを測定しながら回る、なんとも風変わりな企画に関わってきました。

ん??

わかりづらい。

そうなんですよね。わたしも最初この話をいただいたとき、正直なんのことやらわからなかった…

のですが、とても簡単に言えば、最新の機器を使用した体力測定。

そう、「体力測定2.0」 とでも名付けていただけるとわかりやすい。


詳しい、説明は下記の動画です。


このキャラバンというのは、若い二人(芸人とスポーツトレーナー)が2020年までに、全国1800近くある自治すべての場所で体力測定を行うそうなのですが、かつての「あいのり」を彷彿とさせる、いや、猿岩石か…

2018 03 09 18 09 00彼らに聞くと、毎日、車中泊で、朝昼晩とカップラーメンを食べているそうで…

過酷。

そんな、ジャングル大西(芸人)さんとマキシ(スポーツトレーナー)さん。

2018 03 09 18 41 34

スポーツ測定は、腰や足首にベルトを巻き、走ったり、跳ねたり、片足立ちしたり、バットを振ったりをするだけ。

2018 03 09 19 14 25

それを下記のなんだか物騒な機械が読み取ってくれます。

2018 03 09 18 30 32

 

そして、最後は各種目を5段階評価した棒グラフと、各個人の適性スポーツが何かを表示したものを紙にして配っていました。

2018 03 09 18 41 23


そして、こんなふうに子どもたちに笑顔を届けるために、あと3年。旅を続けるそうです。

また、岡崎に来てくれることを心から祈りお見送りしました。

お疲れさまでした。

 

 

ひさしぶりに読んだ本について。

たまたま手に取ったのが下の本。



承認について論じられている本書ではありますが、印象に残った議論は承認に近い概念である「寛容」についての議論でした。わたしは寛容なる態度、姿勢はわたしたちの社会にとり最低限必要なことではないかと、そう考えてきたのですが、著者は「寛容」という言葉にはいささか「偉そう」な雰囲気がつきまとうと指摘しています。

つまり、「わたしとあなたは異なるが、まあそういう意見もあるよね」という意味を含んでしまう、含まざるを得ない、のではないかと指摘しているのです。

…そうかもしれない。

思うに、「まあ、寛容に」と発する時、確かに、うちにはわたしと他者は異なり、受け入れることは出来ないが、それでも許そうかという判断をすでにしている、それ以上踏み込んでくる場合は、わからんやつだ、わがままなつやつだということになる気がしますが、いや、それでも寛容というのは大切ではないかとも思うわけです。

それにたいし、承認は、と議論が続くわけですが、それは本書で確認いただければと思います。

寛容…それでも必要な態度ではないか…

これから考えていきたいことです。

では、また。




翔南中学校の卒業式に出席してきました。

来賓として招かれ出席するとまた違った景色が浮かぶものですね。

こころから、おめでとうございます。


本日は市内各所をまわってきました。

まずは、学区の子ども会の総会へ。

次にもう23回目を数えた、滝山寺でのイベントへ。こちらでは、裏方としてお膳の準備をお手伝いしてきました。

そのごは市役所にて行われた、家康行列の選考会に応援団として出席ました。竹千代の選考で登壇した小学生たちが必死でアピールしている姿はたいへんに微笑ましいものでした。

その後は、空手の大会に来賓で招かれ、挨拶へ。

土日の岡崎市はさまざまなことが行われているなーとあらためて思う一日でした。

明日は3月議会の本会議。

またがんばります。

↑このページのトップヘ