3月定例会の道半ば。
今日も朝から3月定例会が開催をされました。何度も書いている気がするのですが、囲碁でも将棋でもルールがですので、議会運営のルールを改めて記します。
議員が議場に一同に会し本会議が開会されます。これだけでは舞台俳優は揃わないのです。形式上ですが、ここで議会は市長をはじめ執行部に出席を求めることになります。これで舞台が整うわけです。
序幕では定例会に提出される議案が説明をされます。議案は提出者が説明責任を負うので、多くの場合は執行部側がこれにあたります。一通り説明が終わると全ての案件は委員会付託という扱いになり、ここで本会議は散会となります。
第二幕では委員会で付託された各案件が審議をされます。委員会では各会派から選ばれた議員が提出者(執行部)と一つ一つ質疑を行います。それが終わると各会派が意見を陳述し、採決をとります。
終幕では、議場に全ての議員と執行部が集まります。まず、ここで委員長報告が行われ、各委員会で議議論された内容、表決の賛否が報告されます。これが終わると、次に各会派の質疑の時間となります。
ここでは、定例会に上程された議案全てに対し、提出者に再度、そして最後の質疑を行うことができます。で、これが終わると討論になります。これは文字通りのディベートではなく、どちらかというと「説得」という意味合いで行われます。採決を前にして、討論者は全議員に向け自分の意見を述べ、反対意見を持つ議員を説得にかかるります。
すべての討議は終わりました。
これで採決を取り賛否の表決が決し大団円を迎えることになります。
ながながと書きましたが、3月定例会ではこの劇が二度上演されるのことになります。というのも、28年度補正予算と平成29年度予算の二本があるからです。
ややこしい話ですいません。
で、今日は平成28年度補正予算の採決が行われました。慣例上、年度末の補正予算は一日で議案説明から表決まで行うようです。(知りませんでした…)
となると、上記に記した序幕から終幕までが一日で行われ、それが終わると平成29年度予算の説明があるわけです。なんか駆け抜けていくような感じで集中力を保つのが大変でした。すいません。
さて、私たちの会派としては平成28年度補正予算はすべて賛成という立場で終えました。契約差金、人件費の補正、などが主でしたのでこのような判断とさせて頂きました。
さて、ここからは平成29年度予算の審議です。来週は委員会も始まりますので、エンジンをかけ直し走っていきたいと思います。
それでは、また。
今日も朝から3月定例会が開催をされました。何度も書いている気がするのですが、囲碁でも将棋でもルールがですので、議会運営のルールを改めて記します。
議員が議場に一同に会し本会議が開会されます。これだけでは舞台俳優は揃わないのです。形式上ですが、ここで議会は市長をはじめ執行部に出席を求めることになります。これで舞台が整うわけです。
序幕では定例会に提出される議案が説明をされます。議案は提出者が説明責任を負うので、多くの場合は執行部側がこれにあたります。一通り説明が終わると全ての案件は委員会付託という扱いになり、ここで本会議は散会となります。
第二幕では委員会で付託された各案件が審議をされます。委員会では各会派から選ばれた議員が提出者(執行部)と一つ一つ質疑を行います。それが終わると各会派が意見を陳述し、採決をとります。
終幕では、議場に全ての議員と執行部が集まります。まず、ここで委員長報告が行われ、各委員会で議議論された内容、表決の賛否が報告されます。これが終わると、次に各会派の質疑の時間となります。
ここでは、定例会に上程された議案全てに対し、提出者に再度、そして最後の質疑を行うことができます。で、これが終わると討論になります。これは文字通りのディベートではなく、どちらかというと「説得」という意味合いで行われます。採決を前にして、討論者は全議員に向け自分の意見を述べ、反対意見を持つ議員を説得にかかるります。
すべての討議は終わりました。
これで採決を取り賛否の表決が決し大団円を迎えることになります。
ながながと書きましたが、3月定例会ではこの劇が二度上演されるのことになります。というのも、28年度補正予算と平成29年度予算の二本があるからです。
ややこしい話ですいません。
で、今日は平成28年度補正予算の採決が行われました。慣例上、年度末の補正予算は一日で議案説明から表決まで行うようです。(知りませんでした…)
となると、上記に記した序幕から終幕までが一日で行われ、それが終わると平成29年度予算の説明があるわけです。なんか駆け抜けていくような感じで集中力を保つのが大変でした。すいません。
さて、私たちの会派としては平成28年度補正予算はすべて賛成という立場で終えました。契約差金、人件費の補正、などが主でしたのでこのような判断とさせて頂きました。
さて、ここからは平成29年度予算の審議です。来週は委員会も始まりますので、エンジンをかけ直し走っていきたいと思います。
それでは、また。