こんばんは。
岡崎市議会議員の小田高之です。
今日は、朝から一日委員会に出席してまいりました。
そのお話はまた次回ということで、
本日は、前回エントリーの続きをお送りしたと思います。
「QURUWA FUTURE VISION3」って、そもそも何かという話です。
詳しくは上記のリンクを参照願いたいのですが、
要は「QURUWA」とは、
東岡崎駅→人道橋→中央緑道→籠田公園→
連尺通り→中央図書館→伊賀川→岡崎城→
乙川→明大寺本町→東岡崎駅
を辿る主要回遊動線を指称するものなんですが、
その輪の東側に位置する、
人道橋→中央緑道→籠田公園の南北軸を
(仮称)セントラルアベニューとして再整備
する計画が進んでいます。
そして、
「QURUWA FUTURE VISION3」では、
その基本設計(案)について設計担当者である
オンサイト計画設計事務所の
長谷川浩己さんがさまざまな提案を
されていました。
(やっと、本題に来ましたw)
まず、設計や説明の都合上、
先ほどの軸で言えば最北端に位置する
籠田公園をA1~A4の分け、さらに
そこから南に中央緑道をB1~B5と分け
各々を有機的に繋ぐ提案がなされています。
その画がこちら↓
まず、籠田公園の大きな変更点としては、
現況のステージを移転・再配置があげられます。
というのは、回遊動線に目配せをしながら
公園の北側に位置する市民会館や、西に位置する
連尺通りへの心理的な抜け感を作るには、
公園の北西から
南東に向けた斜線を主要歩行空間にすることで
演出できるとのことでした。
そして、ステージはそれと直角に
交わるように設え、その東側に
芝のマウンドを配することにより、
交わるように設え、その東側に
芝のマウンドを配することにより、
多様な市民活動のニーズに応えることが
可能になるとともに、非日常的な
使用だけではなく、日常的な使用にも
馴染むものとなることが
使用だけではなく、日常的な使用にも
馴染むものとなることが
期待されています。
加えて、公園中央東側にも
東の縁台としてステージが設けられ、
ここではピクニック、ダンスなど、
北側のステージとは異なる魅力を
演出できる場所として設置
ここではピクニック、ダンスなど、
北側のステージとは異なる魅力を
演出できる場所として設置
されることになります。
こんな感じです↓