各派代表者会議にて、ICT検討部会の最終報告が提示されました。部会が協議した内容は2点。「業務の効率化」と「議会の見える化」です。業務の効率化は内部の話しであり割愛しますが、議会と市民の関係において大切なのは後者の「見える化」です。今回は、①議場の傍聴席にモ
議会
岡崎市議会と大学生との意見交換会 -岡崎女子大学、女子短期大学の学生さんと意見交換をしてきました!-
議会と岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の保育を学ぶ学生で意見交換会を開催しました。 過去のエントリーで記載したこちらの企画が本日おこなわれたのです。 ↓過去のエントリー 岡崎市議会が大学生との意見交換会を10月におこないます!! 学生さんはもちろんのこと、議員、
岡崎市9月定例会が閉会に -決算、議案には賛成しました-
岡崎市9月定例会が閉会しました。 本議会に上程された議案中、決算認定4件は全て可の立場で。70号議案ほか22件には賛成の立場で表決しました。 当議会のハイライトは、そう、なんといっても来年の小中学校へのエアコン設置が進んだことにあります。岡崎市の小中学校エアコ
議会のやりとりは「プレゼン」ではない -蒲郡市議会を傍聴してきました-
蒲郡市議会の一般質問に傍聴へいってきました。他市の市議会を傍聴する機会は議員なる職責を担っているものでもなかなかないはずです。というのも、どこの議会もだいたい定例会の日時が似たり寄ったりで、議会への出席、その合間には準備があり、なかなか足を伸ばすのが難し
いよいよ議案・補正予算の審議が本格化します -岡崎市9月議会-
台風の影響はいかがでしょうか。何事もないといいのですが…さて、今日は朝から9月議会が開催されました。小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984着々と議事はすすみ、本会議での報告議案の審議に採決、議案説明、委員会付託からの、決算特別委員会の設置と認定4件を理
9月定例会の日程
9月定例会の日程が確定しました。
一般質問を終えました!!通告通り、さまざまに質問してきました。
一般質問に登壇しました。 緊張するのはいつものことなのですが、今回は朝一番のトップバッターであったこともあり、いつも以上に緊張しました。 また、詳しく通告した3点についてお知らせしていきたいと思いますが、とりあえず、本日の議事録(仮)をアップしておきます。 気
明日(6/8)は一般質問に登壇します!
いよいよ明日(6/8金)10時から6月定例会の一般質問に登壇します。 通告は内容は、1.ヘルプマークについて2.市有財産の有効活用について3.子どもの読者活動の推進について残りわずかな時間ですが、最後まで粘りたいと思います!それでは、また。
一般質問の順番と通告 〜岡崎市6月定例会〜
岡崎市6月定例会の一般質問の抽選会が終わりました。くじの結果、わたしは質問順位は23番で6月8日(金)AM10:00〜10:50に登壇することが決定したのでご報告。一般質問の順番は通告の先着順でくじを引き決定がなされます。通告した質問は①ヘルプマーク について②市有財産の有
現時点でのまとめ -品川区の議会改革を視察して-
昨日に引き続き、品川区さんにお邪魔をし議会改革の取り組みについて学んできました。 本題に入る前にですが、今回はじめて知ったのですが、品川駅は品川区ではなく港区に、そして、目黒駅は目黒区にはなく品川区にあるという驚愕(当然?!)の事実でした。 ややこしいぞ、東