岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生(37歳)/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→県議会議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

岡崎市議会議員 小田たかゆき blog イメージ画像

視察

視察のネタばかりでなんか恐縮です。 といっても、先日の視察は会派でのもの。今回は、所属する議会運営委員会での視察でした。 テーマは議会改革。 これは、みなさんにとりあまり興味が湧く話題ではないかもしれません。議会改革はいわゆる「内輪」のことであり、生活やま
『議会改革について視察を -東京都東村山市-』の画像

視察の最終日は盛岡市の復興推進事業「もりおか復興推進しぇあハート村」に行ってきました。 震災から7年の月日が経過し未だ復興の道半ばである東北。 今回視察した盛岡市が位置する岩手県は関連災害死も含め死者・行方不明者が6,254名、家屋倒壊数が26,079棟に上りました。
『もりおか復興推進しぇあハート村 -視察3日目-』の画像

視察2日目は、青森市の「青森市まちづくり基本条例」について視察をしてきました。 青森市まちづくり基本条例 https://www.city.aomori.aomori.jp/kikakuchousei/shiseijouhou/matidukuri/shimito-tsukuru-mati/jiti-kihonjourei/02.html 昨日視察をした函館自治基本条例
『青森市まちづくり基本条例 -視察2日目-』の画像

久々に会派で視察にきました。本日の内容は「条例」についてです。 自治基本条例とは http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014031200757/ …条例。そう聞くとなんだか難しいのですが、ようは「みんなで決めるルール」のことです。これにはさまざまなものがあるの
『函館市自治基本条例について -視察1日目-』の画像

今週は視察が続きます。 今日は我孫子市の「提案型公共サービス民営化制度」について視察をしてきました。 当市のHPにはこの制度について以下の説明があります。 提案型公共サービス民営化制度は、市のすべての事業を公表し、民間からの委託・民営化の提案を募る制度です。
『提案型公共サービス民営化制度について-我孫子市へ視察に-』の画像

「下水熱を利用した取り組み」について岡山県倉敷市での視察をしてきました。 下水道を流れる水は外気温と温度差があります。その差を熱源に利用することで、発電をすることが可能になります。 倉敷市では、それを利用して室内プールの水を温める仕組みを導入するとのことで
『下水熱を利用した発電-倉敷市の取り組みを視察-』の画像

文教生活委員会で岡山市の「岡山市地域協働学校」の取り組みについて視察をしてきました。 岡山市地域協働学校(コミュニティスクール)について http://www.city.okayama.jp/kyouiku/shidou/shidou_00092.html コミュニティスクールとは現在、文科省の方で旗をふっている事
『地域協働学校の仕組みについて-岡山市の取り組みを視察-』の画像

行政視察の3日目は東京都荒川区へ。 東京都の荒川区はタブレット端末を利用した教育において先進的な自治体として有名です。活用時における一人一台体制の確立ということで、小学校では1~2年生では4クラスに1セット、3~6年生では2クラスに1セット、そして中学校では一人一台
『タブレット端末を使用したICT教育の取り組みについて(東京都荒川区)-行政視察3日目-』の画像

行政視察2日目は宮城県は山元町へ。 宮城県の東南端、仙台市から南へ約40kmほどに位置するのが山元町です。   震災前から人口減少が著しく平成7年のピーク時には18,815人であった人口は、震災直前には16,695人でした。そこへ、地震、津波が町を襲ったことにより人口減少に
『震災後の復興の状況について(宮城県山元町)-行政視察2日目-』の画像

↑このページのトップヘ