こんばんは。
岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
本日より岡崎市12月定例会が開会となりました。会期は12/20までの19日間で、条例案、一部条例改正案、補正予算などを含む43件の議案が審議されていくことになります。議案についてはまた後々ここでも書いていきたいと思います。
定例会といえば、まずは一般質問からが恒例であり、本日も4人の方が登壇され、さまざまなことが論じられました。せっかくですので、いくつか気になる議論をここで記しておきたいと思います(なお数字等はあくまでメモったものですので、正確でないかもしれませんがその点はご容赦ください)。
まずはコンベンション施設の建設について質問がありました。太陽の城跡地に建設を進める案がでてきたのが今年の2月ごろだったでしょうか。そのさい「経済効果は約320億円」であると答弁があったわけですが、今回はこの経済効果を算出するために用いたモデルの妥当性と効果算定のために用いた数値の妥当性について質問がなされました。当局は前者については妥当なモデルであり、後者については、今後の事業者選定に影響することが考えられるので、答えは差し控えるというものでした。
いずれにしても、今回の補正予算でコンベンションホールの予算は債務負担行為として上程されていますので、今議会ではこちらはさらに突っ込んだ議論となりそうです。
つぎに、災害時の「福祉避難所」についての質問がありました。災害時に乳幼児や高齢者、また障がい者等、要配慮者の避難先として想定されている福祉避難所ですが、岡崎市ではどのように設置が想定されているか、あらためて確認がなされました。福祉避難所は協定を結ぶ17法人、39施設で想定されており、受入可能な人数は1500人弱とされています。これに、市内5か所の特別支援学校等がふくまれ全体では2000人強となります。
利用の流れは、まずは指定避難所へ避難。その後、要配慮者のなかで必要である人を選定、その後福祉避難所へ解除者1名とともに移動、避難という流れになっています。
拝聴しつつ、いささかこの流れは現実的ではないんじゃないかと思ったわけですが、これについてはまた機会をみて担当課へ確認してみたいと思います。
最後に。ストリートピアノについて「検討していきたい」とする前向きな答弁があったことも付記しておきます。
上記のことを含むさまざまなことが論じられた1日目でした。みんさんおつかれさまでした。
明日も続きます。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



定例会といえば、まずは一般質問からが恒例であり、本日も4人の方が登壇され、さまざまなことが論じられました。せっかくですので、いくつか気になる議論をここで記しておきたいと思います(なお数字等はあくまでメモったものですので、正確でないかもしれませんがその点はご容赦ください)。
まずはコンベンション施設の建設について質問がありました。太陽の城跡地に建設を進める案がでてきたのが今年の2月ごろだったでしょうか。そのさい「経済効果は約320億円」であると答弁があったわけですが、今回はこの経済効果を算出するために用いたモデルの妥当性と効果算定のために用いた数値の妥当性について質問がなされました。当局は前者については妥当なモデルであり、後者については、今後の事業者選定に影響することが考えられるので、答えは差し控えるというものでした。
いずれにしても、今回の補正予算でコンベンションホールの予算は債務負担行為として上程されていますので、今議会ではこちらはさらに突っ込んだ議論となりそうです。
つぎに、災害時の「福祉避難所」についての質問がありました。災害時に乳幼児や高齢者、また障がい者等、要配慮者の避難先として想定されている福祉避難所ですが、岡崎市ではどのように設置が想定されているか、あらためて確認がなされました。福祉避難所は協定を結ぶ17法人、39施設で想定されており、受入可能な人数は1500人弱とされています。これに、市内5か所の特別支援学校等がふくまれ全体では2000人強となります。
利用の流れは、まずは指定避難所へ避難。その後、要配慮者のなかで必要である人を選定、その後福祉避難所へ解除者1名とともに移動、避難という流れになっています。
拝聴しつつ、いささかこの流れは現実的ではないんじゃないかと思ったわけですが、これについてはまた機会をみて担当課へ確認してみたいと思います。
最後に。ストリートピアノについて「検討していきたい」とする前向きな答弁があったことも付記しておきます。
上記のことを含むさまざまなことが論じられた1日目でした。みんさんおつかれさまでした。
明日も続きます。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



コメント