こんばんは。
岡崎市議会議員の小田たかゆき(@odatakayuki1984)です。
今日はすこし時間ができたので、最近かたちをなしてきた東岡崎周辺をすこしだけ見てまわってきました。
東岡崎駅の北東のあたらしくできた自動車の乗り入れ口からスタート。
ペデストリアンデッキや、複合施設もだいぶ見えるようになってきました。
こちらは最終的には延伸され、タクシーの乗降口もできることに。
道路をわたり、北側からペデストリアンデッキを眺めるとこんな感じになっています。
そのまま東に移動して、搬入口から。
西からぐるっとまわり乙川の方向へ。
工事中にしか見ることができないであろう風景があります。
乙川の方向に移動し複合施設の状況を。
意外とペデストリアンデッキの存在感があるように見えました。
外構の工事が進められています。
乙川沿いから振り返るとこんな感じです。
せっかくだったので、そのまま名代橋をわたり、人道橋もみてきました。
すっかり、形ができています。
今後、岡崎産材で覆われることになるはずですが、それはまだ。
中央緑道はまだ形は見えていませんが、現在はこんな感じです。
と、歩きながらだと、なかなか全体像がわかりづらいわけですが、このエリアの工事状況は毎月発行される「工事ニュース」で掴むことができます。
その最新号では、6月中は以下のような工事が進められると記載がされています。
なかなか大変な量が同時並行的に進んでいるのが感覚的にわかるのではないでしょうか。
これから夏にかけて、乙川を中心にさまざまなイベントがありますので、ぜひ、遊びにいくついでに変わりゆく風景を眺めていただければと思います。
それでは、また。
追記
乙川リバーフロント計画にたいするわたしの考え方は以下のブログにて記載していますので、こちらもあわせて拝読いただければ幸いです。
人道橋の名称が決定しました!!
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/31290318.html
-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜
岡崎市議会議員の小田たかゆき(@odatakayuki1984)です。
今日はすこし時間ができたので、最近かたちをなしてきた東岡崎周辺をすこしだけ見てまわってきました。
東岡崎駅の北東のあたらしくできた自動車の乗り入れ口からスタート。
ペデストリアンデッキや、複合施設もだいぶ見えるようになってきました。
こちらは最終的には延伸され、タクシーの乗降口もできることに。
道路をわたり、北側からペデストリアンデッキを眺めるとこんな感じになっています。
そのまま東に移動して、搬入口から。
西からぐるっとまわり乙川の方向へ。
工事中にしか見ることができないであろう風景があります。
乙川の方向に移動し複合施設の状況を。
意外とペデストリアンデッキの存在感があるように見えました。
外構の工事が進められています。
乙川沿いから振り返るとこんな感じです。
せっかくだったので、そのまま名代橋をわたり、人道橋もみてきました。
すっかり、形ができています。
今後、岡崎産材で覆われることになるはずですが、それはまだ。
中央緑道はまだ形は見えていませんが、現在はこんな感じです。
と、歩きながらだと、なかなか全体像がわかりづらいわけですが、このエリアの工事状況は毎月発行される「工事ニュース」で掴むことができます。
その最新号では、6月中は以下のような工事が進められると記載がされています。
なかなか大変な量が同時並行的に進んでいるのが感覚的にわかるのではないでしょうか。
これから夏にかけて、乙川を中心にさまざまなイベントがありますので、ぜひ、遊びにいくついでに変わりゆく風景を眺めていただければと思います。
それでは、また。
追記
乙川リバーフロント計画にたいするわたしの考え方は以下のブログにて記載していますので、こちらもあわせて拝読いただければ幸いです。
人道橋の名称が決定しました!!
http://odatakayuki2016.blog.jp/archives/31290318.html
-------
Line公式アカウントはじめました〜!!
日々の情報はこちらでも発信しています。
↓ここを押してくださいね〜

コメント