今日から愛知県知事選挙が公示となりました。

朝から大村候補のポスター貼り、証紙貼りへと選挙だな〜という久しぶりの感覚を味わってきました。
2019-01-17 15.17.01
証紙貼りというのは聞きなれない言葉だと思いますが、これは選挙期間中に配布できるチラシの一枚一枚に証紙を貼る作業のことを指します。

貼るだけの簡単な作業といえばそうなのですが、知事選挙ともなると30万枚のチラシ配布が認められていますので、そのひとつひとつこのシールを貼るという作業が待ち構えているのです。

これに加え、告示とともに急いで準備をしなければならないのは、枚数もさることながら、選挙に関わる用具一式は告示日の朝、書類の提出と引き換えに渡されるので、事前に準備することができないということもあります。

かく言う理由ゆえ県下から多くの支援者が集まり一気呵成、黙々(ワイワイと?!)とシールを貼るお馴染みの風景になるのです。

これ。すこし引いて考えれば、ポスター貼りも証紙貼りも、なんとなく時代遅れな感じがするものですが、どうなんでしょうか。

公平性を担保するために整備されたシステムだとは思うのですが、あまりに大勢の協力が必要となるのは考えてしまうものです。

といっても、これらのことをなんなくこなす選対こそが強いとされるのがこの業界であり、その強者からすれば、現行の制度を簡素化させるのは、門戸を開くことを意味するわけでので、まあなかなかテコ入れする動機が働きにくいのかもしれません。

簡素化…選挙のたびに思うところですが。

さて、そうこうしていると選挙事務所前にて出発式が行われました。
2019-01-17 15.13.59
2019-01-17 15.20.38
拳高らかに無事に出発式を終え、支援者のみなさんに挨拶。
2019-01-17 15.23.53
15:30過ぎには街宣カーに乗り込み候補者が出発していきました。

今回の知事選挙は2月3日が投開票日ですので、17日間の選挙戦となります。

メディア上では「2期8年の実績と革新系」「人かコンクリートか」「開発か福祉か」「道路か扶助か」といったアフェンダセッティングで押し通そうとしていますが、どうなんでしょうか。

まずは自分でしっかりと考えていきたいと思うものです。

2月に行われる愛知県知事選挙。その公約が発表されました

政策的な争点はもちろんのこと、今回の選挙では一層の投票率の低下が心配されます。

そこらへんの動向もしっかりと見極めていきたいと思います。

それでは、また。