お隣の町西尾市で市長選・市議会議員選挙が告示されました。
投開票日は25日の日曜日です。
告示後の状況を見ると、市長選は一騎打ち、市議選は定数30人にたいし35人の方が立候補をしました。
ということで、市議候補者一覧はこちら。
なるほどー
隣の市のことながらいまさら調べてみると、まずは前回H25年の市議会議員選挙では、定員30人にたいし候補者数は40人。当日有権者数が130,290人で投票率が71.10%でした。トップで当選された方の獲得投票数が4,142票。最下位で当選された方が1,786票。次点の方が1,778票とのことです。
となると、今回は多少投票率は下がるでしょうが、立候補者が5人減ということもありいわゆる当確ラインとなる投票数は上がることが予想されます(たぶんですよ…)。
西尾市のことを少しだけ。
本年度の一般会計予算は531億8千万円だそうです。
一般財源の比率が低いのが気になるところですね。
本年度の施政方針をとても簡単に意訳してみると、
西尾市が抱えている問題は、厳しい財政のなかで海に面した自治体としてまずは災害対策に取り組まなければならない。またそのうえで、市民が生活を営んでいくために必要なインフラの整備、とくに公共施設の再整備、長寿命化には計画的に取り組んでいくことが必要なところ。一方で、海にめんした自然豊かな環境を活かしながら、今後は観光産業に力を入れながら「外貨」を稼ぐ戦略を描いていく。となるのでしょうか。
さて、そんなことを考えながら、候補者を選んで頂ければ幸です。
では、また。
投開票日は25日の日曜日です。
告示後の状況を見ると、市長選は一騎打ち、市議選は定数30人にたいし35人の方が立候補をしました。
ということで、市議候補者一覧はこちら。
西尾市議会議員候補者一覧
https://seijiyama.jp/area/card/3624/K02ODD/M?S=lcqdt0rbrj0k
なるほどー
隣の市のことながらいまさら調べてみると、まずは前回H25年の市議会議員選挙では、定員30人にたいし候補者数は40人。当日有権者数が130,290人で投票率が71.10%でした。トップで当選された方の獲得投票数が4,142票。最下位で当選された方が1,786票。次点の方が1,778票とのことです。
となると、今回は多少投票率は下がるでしょうが、立候補者が5人減ということもありいわゆる当確ラインとなる投票数は上がることが予想されます(たぶんですよ…)。
西尾市のことを少しだけ。
本年度の一般会計予算は531億8千万円だそうです。
一般財源の比率が低いのが気になるところですね。
本年度の施政方針をとても簡単に意訳してみると、
財政運営が厳しいなかで「防災・減災対策」を最重点施策と位置づけながら、主に総合計画に基づき6つの事業を展開していく。①産業の活性化、主に観光業、農林水産業②インフラ整備、主に道路整備、公共交通網の整備③育児、教育への投資、主に子育て世代や学校の設備への投資④健康への投資、主に市民病院や健康寿命の延伸に向けて⑤防災減災への投資、耐震化や堤防の整備また消防団の整備⑥まちづくりへの投資、三世代同居への補助、PFI事業による公共施設再配置などとなりそうです。参考:平成29年度施政方針「融和」と「協働」、「飛躍」
西尾市が抱えている問題は、厳しい財政のなかで海に面した自治体としてまずは災害対策に取り組まなければならない。またそのうえで、市民が生活を営んでいくために必要なインフラの整備、とくに公共施設の再整備、長寿命化には計画的に取り組んでいくことが必要なところ。一方で、海にめんした自然豊かな環境を活かしながら、今後は観光産業に力を入れながら「外貨」を稼ぐ戦略を描いていく。となるのでしょうか。
さて、そんなことを考えながら、候補者を選んで頂ければ幸です。
では、また。
コメント