こんばんは。

市議の小田です。

6月の一般質問3日目が終わりました。朝の10時にスタートして7人の方が登壇をしました。そう、こういっては何ですが、長時間にわたり座ることがもとめられるのはつらいところがあります(仕事ですから弱音を吐くなとお𠮟りを受けそうですが…)。

一般質問では1人にたいし約1時間かかるので一日、最大で計7時間になるんですが、7時間座るという経験をわかりやすく考えると、中部国際空港からのフライトが想像しやすいかと。調べると、ホノルル、シンガポール、バンコクなどがあがってきました。

中部から7時間

以外とバカンスに行けそうな国が多いですね。エコノミー症候群が危惧されますが。w

また、一人が50分の持ち時間なのは何度もここで書かせて頂きましたが、だいたい50分間一般質問をすると12,000字程度の文字量になると言われています(実体験としてもそうです)。それが7人ですので、84,000字。400字詰めの原稿用紙にすると210枚になります。

うーん。だからなんだという話しですが、少しでも一日、一般質問を聞くということを体感に置き換え想像して頂けたらと思い書いてみました。

明日は一般質問の最終日で6人の方が登壇されます。ぜひ、ご興味を持って頂けたら幸いです。

では、また。