今日は、朝から登庁をして一般質問の準備をしていました。
定例会の前後は文章を「書く」ということが多くなります。
一般質問や委員会での発言のを書いたり、議会が閉会に近づくにつれ討論を書いたりしたりします。加えてブログ、月末にはwebレポートを書いたりするので、なんか「書く」ということを繰り返しているような気がしますね。
しかも、書きながらネタを探しているようなところがあり、書いてはメモを取り、それを膨らませて、読み返す。そんなことを繰り返しています。
ただ、議会の答弁なんかでは一方的に書くわけではなく、まずは質問をこちらから投げ、その返答をもらい、またさらに付け加えを何回か繰り返します。そのあと、質問の前後を入れ替えながら構成を整え最終稿にしていくという流れですので、全部を書くわけではないにしても書くことが多いのは確かです。
たいして文章はうまくもないのですが、あーだこーだと考えて書くことは嫌いではないので面倒ではあるけれど、嫌いではないのですが、こんなにも書くことが多い職業だとは当選前には思いもしませんでした。
そんなことで、まずは一般質問を悔いのないように仕上げていきたいと思います。
では、また。
定例会の前後は文章を「書く」ということが多くなります。
一般質問や委員会での発言のを書いたり、議会が閉会に近づくにつれ討論を書いたりしたりします。加えてブログ、月末にはwebレポートを書いたりするので、なんか「書く」ということを繰り返しているような気がしますね。
しかも、書きながらネタを探しているようなところがあり、書いてはメモを取り、それを膨らませて、読み返す。そんなことを繰り返しています。
ただ、議会の答弁なんかでは一方的に書くわけではなく、まずは質問をこちらから投げ、その返答をもらい、またさらに付け加えを何回か繰り返します。そのあと、質問の前後を入れ替えながら構成を整え最終稿にしていくという流れですので、全部を書くわけではないにしても書くことが多いのは確かです。
たいして文章はうまくもないのですが、あーだこーだと考えて書くことは嫌いではないので面倒ではあるけれど、嫌いではないのですが、こんなにも書くことが多い職業だとは当選前には思いもしませんでした。
そんなことで、まずは一般質問を悔いのないように仕上げていきたいと思います。
では、また。
コメント