岡崎市議会議員 小田たかゆき blog

岡崎市議会議員(2期目)/1984年生(37歳)/愛知県岡崎市→岡崎小→南中→北高→イギリス留学後→関西学院大学・大学院(都市計画)→NPO職員→県議会議員秘書/無所属/チャレンジ岡崎・無所属の会/2児の父/どんなことでも連絡はこちらまで → oda.takayuki.office@gmail.com

岡崎市議会議員 小田たかゆき blog イメージ画像

更新情報

今日は、朝から登庁をして一般質問の準備をしていました。定例会の前後は文章を「書く」ということが多くなります。一般質問や委員会での発言のを書いたり、議会が閉会に近づくにつれ討論を書いたりしたりします。加えてブログ、月末にはwebレポートを書いたりするので、なん

妹が結婚をしました。感慨深いものですね。写真を見てお気づきだとは思いますが、性はオースティンに変わり、名実ともに小田家もグローバル化の波に向かい船を漕ぎ出したと確信をしております(グローバル化の意味が違うきがしますがw)。エピソードを一つ。妹はかつて大学浪
『妹が結婚式をあげました!』の画像

こんばんは。市議の小田です。先日、市内のバスに関して以下のようなご質問を頂きました。 こんにちは。教えていただきたいことがあります。 私は、いつも名鉄東部交通バスを通勤で利用しています。名鉄東部交通は、赤字が続き、岡崎市や西尾市から赤字を補填していると聞い
『文章はちゃんとよみましょう(自戒)-バスについての質問に対して-』の画像

こんにちは。市議の小田です。いよいよ6月定例議会に向けて慌ただしくなってきました。昨日には、一般質問の通告〆切となり、今日は昼から一般質問の順番を決める抽選が行われました。一方で、議案、補正予算書も手元に届き、議会が迫ってくきているなーという感じです。さて
『6月の定例会がいよいよ迫ってきました!』の画像

おはようございます。市議の小田です。昨日は新男川浄水場に議員有志で見学にいってきました。当施設は、今年の7月31日にはほぼ工事が完了し、試験運用を経て、平成30年の2月1日には供用開始が予定されています。上水は私たちの生活の根本の部分を担うインフラです。なので、
『飲み水をつくる仕組みはそれほど難しくない?!』の画像

市議の小田です。昨日は、ひょんなお誘いから茄子を生産されている方のハウスにお邪魔してきました。家庭内工業で夫婦2人と息子さんとで営んでいるとのこと。お邪魔した際にはもぎたての茄子の選定作業をしていました。茄子といっても種類が豊富にあるらしく、漬物にあうもの
『ナスの生産者の方にあってきました!』の画像

こんばんは。経済産業省の若手が書いたペーパーが話題になっていました。「市議に関係あるのか」とのツッコミはご容赦頂き、同世代の官僚が何を考えているのかを考察するにはいい機会だと思い読んでみました。不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き
『若手の官僚が考えていること』の画像

息子(名は一徹)が一歳になりました。はやいもので昨年、5月17日に生まれた息子がはや一歳です。父として何かしてあげることができたのかはなはだ疑問ですが、「親(父)はなくても子は育つ」ですね。一年前を振り返れば、選挙まで残り5カ月でした。あの頃は、当選に向けなにか
『息子が一才になりました、ので昨年を振り返り。』の画像

こんばんわ。市議の小田です。(と最近言うのを忘れてました。w)さて、家の近くにラーメン屋さんがあります。その名も「公園前」というのですが、屋号のとおり公園の前にあります。結構な人気店で、なんどか足を運んでいるのですが、行列があるのを見て諦めたりしています。

委員会視察の2日目は立川市へ。昨日まとめておいた、ICT化における議会の目的として、①議会の内か②外か、それとも両方か、という方向性があると書きました。相模原市議会の議会ICT化による取り組みhttp://odatakayuki2016.blog.jp/archives/17025731.htmlこれを委員会内で
『立川市のICT化の取り組み-効率化は数字ではないということも-』の画像

議会ICT化委員会で相模原議会の視察にいってきました。写真1 配布資料。「宇宙兄弟」とのコラボの資料があるなど。この委員会は議会をICT化する方向性を検討しています。そこで、いくつかの先進事例を研究してきているのですが、ここまでの議論でICT化(一般的にはIT化ですが
『相模原市議会のICT化による取り組み-委員会視察にいってきました!-』の画像

高齢化と人口減少が進み、議会を廃止して、村民全員による「直接民主制」が敷かれる可能性があるというニュースがでていました。有権者は約350人。選挙に立候補できない公務員らを除く25歳以上65歳未満は100人程度で、議員の担い手は限られる。村づくりに積極的な

とある事務所の方に市政報告会をさせて頂きました。業務中に貴重なお時間を頂き、耳を傾けて頂けることは本当に嬉しかったです。市政報告をさまざまな場所で行っていくというのは選挙前から訴えてきたことの一つでした。というのも、これからは「対話」が必要になる時代が来
『市政報告をしてきました(第三弾)』の画像

今日はいろいろと市内を巡ってきました。まず、ソフトボールの試合です。最近は週末に雨が多かったこともあり、試合日程をうまくこなせていないとのことでしたが、本日は晴天なり。写真1 白線を引き直す審判員のみなさん「レベルの高い試合が繰り返されることにより、審判の
『とある市内の日曜日(ソフトボールと狂言)』の画像

岡崎小学校と翔南中学校のPTA総会にお招きを頂きました。 写真1 PTA総会の様子まだまだ息子が1歳未満なので、人生で初めてのPTA総会でした。なので、PTAが Parent-Teacher Associationの略だということも恥ずかがらいまさら知ったわけです…さっと事情を調べようと思うと
『初めてのPTA総会に出席してきました(活動報告)』の画像

学区の福祉委員さんが行っている「いきいきクラブ」を見学してきました。 高齢者の方が集まる運動したり、体調管理をするのがこの会の目的です。見学したさいは30人近くの人が集まり、椅子に座っての足踏みや、ゴムを使用しての体操などを実践しており、楽しそうにワイワイ
『地域の福祉活動を見学してきました。』の画像

いまさらですが…シン・ゴジラを鑑賞しました。昨日の夜、思い立ったようにTSUTAYAに行き「シン・ゴジラ」を発見。昨年、劇場で公開されていたさいは選挙期間と重なり、どうしても観ることができなかったので、すぐ借りてきて観てしまいました。感想、批評等は出尽くしている

「交通」と「買い物」。この2点が住みよいか、住みにくいかを分けることが調査結果から読み取れます。いま手元に一冊の冊子があります。題名は「岡崎市市民意識調査 報告書」とあり平成29年2月に発行されたものです。 HPからも確認できるので、ぜひご一読いただきたいので
『「交通」と「買い物」が住みよい町のキーポイント』の画像

可児市に議会ICT化委員会の視察にいきました。議会のICT化をどうしていくのか。それを話し合う委員会に所属しているのですが、今回の視察ではICT化ではなく、議会改革をどのようにしていくのかという話でした。議会改革というのはあまりみなさんにうけがよくないという話を聞
『可児市にICT化委員会の視察にいきました。』の画像

今日は翔南中学校の入学式が行われました。心配された雨ですが式前には小休止?!だったのではないかと思っています。校長先生の式辞にもありましたが、施設が本当に素晴らしいのがこの翔南中学校ですね。創立5年目ということですが、みなさんが丁寧に使用していることがわか
『翔南中学校の入学式』の画像

母校の入学式に行きました。今日は市内の各小学校で入学式が行われました。心配された雨も午前中は降ることもなく、無事に終わったのではないでしょうか。今年は新入生が130名で4クラスでの「大所帯」となるとのことでした。私が通っていた時代は3クラスだったと記憶している
『岡崎小学校の入学式にいきました。』の画像

いくつか本を読んだので備忘録として。久しぶりにぐいぐいと来たのが「裸足で逃げる-沖縄の夜の街の少女たち」です。著者は沖縄出身の教育学を専攻している方ですが、本書は学問としてより(学問的な評価が私にできるわけもないのですが)、その調査対象の少女たちに寄り添い、

年度末。を、これほど意識して過ごしたのは、何年振りでしょうか(大学入学以来、なんとなく入学してなんとなく卒業していたようなダメな学生でしたので、高校卒業以来かもしれません…)年末年始もそうでしたが、年度末年度初めもは「公」にとり本当に大きな節目ですね。町内

子ども達が本を読む環境をもっと整備する必要があるのではないか。と、選挙前から掲げてきたわけですが、私も読書家にはほど遠いですが、時間があれば本を読むことにしています。そんななか、最近購入した本はこちら。日本の地霊(ゲニウス・ロキ) (角川ソフィア文庫) [文庫]

3月定例会が閉会となりました。始めて迎えた3月定例会でしたが、本日閉会となりました。討論の内容を下記に添付してありますので、ぜひご一読を。取り急ぎ、ご報告みたいなブログになってしまいましたが、また主だった点について書きたいと思います。写真1 討論の様子------
『3月定例会が閉会しました。』の画像

↑このページのトップヘ