こんばんは。
岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
なんだかとても久しぶりのブログとなり、少し緊張しています。笑
はりきっていきたいと思います。
さて、岡崎市議会では3月定例会が行われています。
明日からは、委員会にて、新年度予算案や新型コロナウイルス対策の予算が計上された補正予算案をはじめとした議案の審議がはじまります。
そちらも大切ですので、後日どこかでご紹介できればと思っています。
ということで、本日の話題は、先日おこなわれた我が会派の代表質問のことです。
先日、不肖、わたくしが会長を務めさせていただいている都合上、会派の代表として質問をしました。多くの質問をさせて頂いたのですが、少し絞ってその論点をご紹介させて頂ければと思います。
市長の公約
まず、市長公約の進捗について質しました。
回答としては、要約するとこんな感じです。
つぎに、
若者サポートセンターの開設
「ひきこもり」などを象徴的とした、若者世代が抱える困難の解決は複合的な要因を考慮する必要があり、既存の制度の枠組みでは支援が難しいところがあるとされています。
それを乗り越え、領域横断的な若者支援の制度である「若者サポートセンター」の開設の進捗を尋ねた質問の回答が以下のものです(例により要約です)。
こちらはそれこそ改選前より、わたしもその必要性を訴えてきた一人として、今回進展があったことがとても嬉しい件でした。
ぜひ、今後の進展にも注目していきたいと思います。
ということで、久しぶりにとはいえ、代表質問のなかから2つほどご紹介させていただきました。
また正確な議事録等は後日、市議会のHPなどから確認できるとおもいますので、そちらの方も参照していただければと思います。
ということで、3月定例会はまだまだ続きますので、ぜひともご注目いただければと思います。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
なんだかとても久しぶりのブログとなり、少し緊張しています。笑
はりきっていきたいと思います。
さて、岡崎市議会では3月定例会が行われています。
明日からは、委員会にて、新年度予算案や新型コロナウイルス対策の予算が計上された補正予算案をはじめとした議案の審議がはじまります。
そちらも大切ですので、後日どこかでご紹介できればと思っています。
ということで、本日の話題は、先日おこなわれた我が会派の代表質問のことです。
先日、不肖、わたくしが会長を務めさせていただいている都合上、会派の代表として質問をしました。多くの質問をさせて頂いたのですが、少し絞ってその論点をご紹介させて頂ければと思います。
市長の公約
まず、市長公約の進捗について質しました。
回答としては、要約するとこんな感じです。
選挙公約については、2020年12月末、2021年3月末、10月末の3つの期限を政策タイムラインとしてお示しした。最も早い12月末を期限とした公約は、既に議案として提案し、審議をして頂いた。一読したみなさんの感じ方はさまざまではないかと思うとこですが、当局としてはこういう認識であることをご理解いただければと思います。
実現に至らなかったものは、その経過について、市政だよりを始め、様々な機会で説明をさせて頂いた。
3月末、10月末までを期限としたものの中で、まだ結論が出ていない20の公約については、9つの施策に着手をしている。残りの11の市民会議や委員会の設置については、既存の附属機関を極力活用しながら検討母体となる組織を設置していく。以上、9つの施策と11の会議体設置により、全ての公約が期限までに実現できるよう努力しており、実現が見通せる状況となっている。
(筆者メモより要約)
つぎに、
若者サポートセンターの開設
「ひきこもり」などを象徴的とした、若者世代が抱える困難の解決は複合的な要因を考慮する必要があり、既存の制度の枠組みでは支援が難しいところがあるとされています。
それを乗り越え、領域横断的な若者支援の制度である「若者サポートセンター」の開設の進捗を尋ねた質問の回答が以下のものです(例により要約です)。
令和3年度より、福祉総合相談体制の一つとして、若者サポートセンターを新たに開設する。当センターは、ひきこもり等の、社会生活を営む上で困難を有する子供・若者の相談窓口となり、関係機関の紹介やその他必要な情報提供を行う拠点として、相談の一元的な受け皿となり、地域内の他の適切な機関に丁寧につないでいきたい。
対象者は、義務教育終了後からおおむね39歳までとし、相談は週1日の予約制からスタートする。運営については、行政の縦割りを超え、また、民間の支援団体も交えた総合的な若者支援ができる社会福祉協議会への委託を考えている。
今後は、6月から相談予約の受付開始を開始できるよう調整を進めていきたい。
(筆者メモより要約)
こちらはそれこそ改選前より、わたしもその必要性を訴えてきた一人として、今回進展があったことがとても嬉しい件でした。
ぜひ、今後の進展にも注目していきたいと思います。
ということで、久しぶりにとはいえ、代表質問のなかから2つほどご紹介させていただきました。
また正確な議事録等は後日、市議会のHPなどから確認できるとおもいますので、そちらの方も参照していただければと思います。
ということで、3月定例会はまだまだ続きますので、ぜひともご注目いただければと思います。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



コメント