こんばんは。岡崎市議会議員の小田たかゆきです。
なにかと話題の岡崎市政の方向性についてですが、本日、以下のことが決定をしました。
市長は一人5万円の給付(こちらには「おかざき市応援給付金」と呼ばれています)を進めるため約195億円の増額補正予算を含む5議案を11月6日に発送、11月9日に本会議にて議案説明から質疑、討論、採決が一気におこなわれることが確認されたことになります。
この195億円の内訳についてですが、まずは、特定の用途のために準備してきた「貯金」である各基金の取り崩しによって約112億円を準備するとのこと。
内訳はこんな感じです。
(1)美術博物館等整備基金(約9億6千万円)
(2)公園施設整備基金(約27億円)
(3)文化施設整備基金(約7億9千万円)
(4)東岡崎駅周辺地区整備基金(約23億円)
(5)公共施設保全整備基金(約45億円)
上記のものは、使い道を条例で定め、毎年、剰余金などを積み立ててきたものです。
加えて、財政調整基金(なんにでも使えるお金)の約81億円を加えることで、約194億円。
これに今年度の繰越金を加えた額で約195億円になります。
予算は具体化してきました。
ただ、どうも納得できないのは、コロナで生活に困っている人がいる。そこに手を差し伸べるべきだという前提はわたしも共有するものの一人ではありますが、なぜここ「岡崎市」だけなのか(「国レベルではちゃんとやらないから岡崎市がやるべきだ」というご意見をいただきましたが、それはたまたまた岡崎市の財政がなんとかやりくりできる自治体だからであり、他の逼迫している自治体ではできないので、それでもいいのかという問題があります)。
コロナ対策という意味ではそのほかの方法ではだめなのか。将来への財政的な不安はないのか。そもそも、過去の世代が積み立ててきたものを現役世代だけに給付することにどれほどの公平性があるのか。など、さまざま考えていかなければならないことがありそうです。
とはいえ、限られた時間しかありませんが、その真意をしっかりと確かめていかなければならないといまは思うところです。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



なにかと話題の岡崎市政の方向性についてですが、本日、以下のことが決定をしました。
小田たかゆき@岡崎市議会議員@odatakayuki1984
また上記5つの議案は11/6日に議案を発送、11/9日に議案説明から質疑、討論、採決まで一気にすすんでいく日程となることもあわせて決定しました。
2020/11/02 15:38:21
市長は一人5万円の給付(こちらには「おかざき市応援給付金」と呼ばれています)を進めるため約195億円の増額補正予算を含む5議案を11月6日に発送、11月9日に本会議にて議案説明から質疑、討論、採決が一気におこなわれることが確認されたことになります。
この195億円の内訳についてですが、まずは、特定の用途のために準備してきた「貯金」である各基金の取り崩しによって約112億円を準備するとのこと。
内訳はこんな感じです。
(1)美術博物館等整備基金(約9億6千万円)
(2)公園施設整備基金(約27億円)
(3)文化施設整備基金(約7億9千万円)
(4)東岡崎駅周辺地区整備基金(約23億円)
(5)公共施設保全整備基金(約45億円)
上記のものは、使い道を条例で定め、毎年、剰余金などを積み立ててきたものです。
加えて、財政調整基金(なんにでも使えるお金)の約81億円を加えることで、約194億円。
これに今年度の繰越金を加えた額で約195億円になります。
予算は具体化してきました。
ただ、どうも納得できないのは、コロナで生活に困っている人がいる。そこに手を差し伸べるべきだという前提はわたしも共有するものの一人ではありますが、なぜここ「岡崎市」だけなのか(「国レベルではちゃんとやらないから岡崎市がやるべきだ」というご意見をいただきましたが、それはたまたまた岡崎市の財政がなんとかやりくりできる自治体だからであり、他の逼迫している自治体ではできないので、それでもいいのかという問題があります)。
コロナ対策という意味ではそのほかの方法ではだめなのか。将来への財政的な不安はないのか。そもそも、過去の世代が積み立ててきたものを現役世代だけに給付することにどれほどの公平性があるのか。など、さまざま考えていかなければならないことがありそうです。
とはいえ、限られた時間しかありませんが、その真意をしっかりと確かめていかなければならないといまは思うところです。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



コメント
コメント一覧
逆にいままでが酷かったからです。刈谷の無料バス、6路線すべて。安城などの立派なスポーツ施設。岡崎だけ、何なんだ?と思っている人はいませんか。今までの市政がいかに愚策であったか。前市長だけではありません。賛成してきた市議会議員も。
岩津の高校生は東岡崎まで自転車で行く子がいる。
なんで
刈谷は無料なのに。岡崎は?不公平ではないか?市民へのサービスで他市に負けないことは何か?
近隣と比べて最低の教育の予算。土木費が常に2位で教育は4位。家計に重い負担。
そういう意味で他市とくらべたらきりがない。福祉のトップを目指すなら、わかりますよね。いかに酷かったか。
やることをきちんとやり、バランスをとりながら都市計画を進めるならわかりましたが。もう、考え方を変えないと。
現市長が給与を減らす意味はある意味では市議会議員もやれますかと言っている。責任があるのでは。
なぜ無料バスができるのか?何にどのくらい使っているのか?
なぜ、名鉄1本か。教育費の少ない理由は何をけずいるのか。
刈谷は人口が半分以下なのになぜ岡崎を上回る教育費の年があったのか。豊田の財政状況が岡崎より上ですが、なぜ岡崎の2倍の教育費の年があったのか。
今までそこに使っていたお金を使うことで、子供たちが使う場所が危なくなったり整備されなくなる可能性があるのでしょうか?
公園や街が整備されないのは命に関わります…5万円で命が救えるとは思えないです…
更に愛知病院をコロナ専門病院にしたり…。
差別や偏見に繋がらないよう、それらについては口を噤んでいる方も多いでしょうからわかりにくいですが、コロナに関してここ岡崎市は、他の自治体よりも重みのある犠牲を払っているという意識は持っていいと思います。
財政面は、今回基金を取り崩す事で資金ショートへの危機感を共有し、使い道を大いに見直す有意義なタイミングにすべきでしょう。
今回の選挙は岡崎のサイレントマジョリティーが市長を交代させた。小田さん、コロナきっかけの潮目の変化を捉えることで、議員としての新たな使命に気付けるかもしれませんよ。応援してます。
岡崎市で寮生活をしている中学校もあるのですよ。
バスにしても、不満があるなら、なおのこと、市の預金をなくしたら何もできなくなりますよ。小学生の通学バスに予算がついていること知ってますか?
教育予算しかり、学校予算で比較したのか、社会教育予算も含めたのか、わかりませんね。
小田議員には、金で人を惑わすことに加担しないでください。退職金返上とか1年間給与半額とか、中根市長は、他に収入があるからできることだと思います。朝ごはんくらい外食せず家で食べたらどうでしょうか、ウソの庶民感覚です。
篭田公園は5億でつくり、すばらしいトイレはあるものの防災機能はありません。あのあたりの市民は連尺小や城北中に避難します。
この防災機能も今まで河川の氾濫と防犯カメラの設置だけを考えてきたため、怪しいものです。
要するに桜城橋、コンベンション施設どころではなかった。ペデストリアンデッキはそこまで必要か。
景観重視が間違えだった。このつけです。
職に見合った報酬は受け取るべきです。
市長は、資産もあり、幼稚園の理事長も務めているため市長の給与はいらないかもしれませんが、いかにも自分が手本を見せている感が酷いです。
岡崎市から市長の幼稚園に補助金が出ているはずです、幼稚園を早く閉鎖しないと、市職員は補助金の審査もできません。こんなことも許されない。
自分は初期高齢者よりですが、若い世代の応援をしたい。
お金は湧いてこないので、冷静な市政の遂行を願っております。
来年度以降の税収は、減少するのです。
再来年もどうなるか、わかりません。
コロナ禍での補助金給付は、お国に任せれば良いです。
地方自治体でやることではないと思います。
もっと違う予算の付け方があると思います。
岡崎市民全市民に5万円支給法案は、廃案にしてください。
皆様方のコメントも拝見しましたが、
やはり、中根市長の5万円還付には反対です。
理由は、単純に財源がないからです。
もちろん、個人的には5万円は、欲しいですが、小学校や保育園の為に使うお金を取り崩してまで、欲しいとは思いません。
確かに、岡崎市は、公共交通機関等、不便な所もありますし、車の免許証を返納した自分には、余計に、他の市町村が羨ましい事もあります。
話がそれて、恐縮ですが、政治家の皆様方の給料カットのお話も、優秀な方々になって頂くには、ある程度必要ですし、極端な給料カットよりも、少子化を食い止める為に、岡崎市で出来る政策に、お金を遣って頂きたいです。
少子化を食い止める政策とは、反対意見を承知で、子供を1人産む事に、例えば百万から一千万円を給付する等は、如何でしょうか?
如何にも、素人目線の意見で、申し訳ございませんが、それ位やらないと、岡崎市はおろか、日本は、と言うか、日本人は、いなくなるような気がします。
もっとも、現金給付は、パチンコ代等に消える可能性もあり、あまり良い政策ではない事も承知ですが、私のような者には、現金給付位しか、思い浮かびません。
その点では、今回の5万円給付も、本当なら賛成したいのですが、今まで、ほぼ市政に関心を持っていなかった自分にも責任はあります。
今後は、一意見を、折りを見て、発信出来ればと思います。
長々と大変失礼致しました。
ここまで、お読み下さり、誠にありがとうございました。
小田先生、応援しておりますので、何卒、よろしくお願い致します。
障害者福祉には多額な団体補助金や既得権益など、ムダな所が多くあります。福祉だけでなく、あらゆる部門のムダな所を市民もチェックして削って行こうではありませんか?
しかし、補正予算は、全て基金を財源としました。
はて、この120億円はどうしたのでしょうか?
明らかに中根市長の認識は間違いでした。
このことについて、キチンと説明し、間違いであれば、市民に謝罪するべきではないでしょうか。
大人としてケジメをつけて欲しいし、小田議員には、本会議で追及して欲しい。
どうぞ宜しくお願いします。
5万円を現金支給して。岡崎市内だけ好循環させることに何ら根拠はありませんし、証明もできません。単なる税金による買収選挙です。
岡崎市プレミアム商品券の再販売と期間延長程度で、良いのです。
第118号議案基金条例の廃止を審議するよりも前に
緊急動議をして、5万円配布の是非を問うべき
否決後、市長の給与、退職手当を賛成し、補正予算は、市長給与の減額のみに修正したらどうでしょう。
以前、学校のエアコン設置の件でコメントした者です。改めて、全学校に設置していただいたこと本当にありがとうございました。
今回は、5万円給付についてコメントさせていただきます。
私は岡崎市民で、選挙時には中根市長に投票しました。ですが、5万円が欲しかったからではありません。もちろん、給付には反対です。その他の政策の福祉の充実に重きをおいている点が、内田さんより良いと感じたために投票しました。岡崎の中心部に偏った開発やコンベンションホールを再考し、それよりも医療、介護、福祉、教育の人材確保や、教育の予算増額、トイレをきれいにするなどの政策に魅力を感じました。
5万円給付するための財源に余裕がないことも新聞記事などを読み理解しました。災害初動対応や公共施設、公園などの改修に影響があるならば、なおさら給付を見直す必要があると思います。
中根市長に投票=5万円給付が民意となるのはおかしいです。私のように、中根市長に投票したけど、5万円給付は反対ですという人も多くいるのではないのでしょうか?中根市長には、期待していますが、私のような市民の声があることも是非お伝えしていただけないでしょうか。お願いします。
また、トイレに関して 小学校の低学年トイレから洋式化を進めています。
市議会議員は予算要望で、中根市長の細々した公約以上のことを市に要求し、一般質問などで追求しています。
しかし、予算は限られており、あれもこれも誰が市長になってもできません。
ただ耳障りの良い、空約束の公約は許せません。
コロナで苦しむ方も多くいるかと思いますが、
このばらまきによって少し先の未来がより苦しくなる気がします。
苦しい時だからこそ、安心して暮らせる街になり続けるよう宜しくお願いします。
中根市長のはぐらかす答弁は、こちらが恥ずかしがる内容でした。
多分基金条例廃止条例は否決され、5万円配布も不可能となりますが、再議しないようにお願いします。
私はハコモノよりも市民生活や福祉を願っていました。コンベンションホールなど、ハコモノを継続する市議員がまだいるみたいのが不思議です。確認ですが、小田さんは80億円もするコンベンションホール反対と唱えましたか?
どのように予算を振り分けるべきだったのか、その点については先の市長選の結果からわたし自身も反省し、再考すべきだと感じています。そこには同感です。
だからといって、今回の「5万円の給付を認めるべき」であるというのはいささか因果関係としては飛躍しているのではないかとも感じています。
福祉費や教育費をしっかりと再考するためにも、ここは一度冷静になって考える局面ではないでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。
> 早い話、刈谷の市政など、もっと調べられたらいい。財政が豊かだからではすまされない。
> なぜ無料バスができるのか?何にどのくらい使っているのか?
> なぜ、名鉄1本か。教育費の少ない理由は何をけずいるのか。
> 刈谷は人口が半分以下なのになぜ岡崎を上回る教育費の年があったのか。豊田の財政状況が岡崎より上ですが、なぜ岡崎の2倍の教育費の年があったのか。
報酬についてはさまざまな議論があるところですが、根本的に市長とはどうあるべきなのか、市議会議員とはどういう存在なのか。そういうところから議論が出来ればいいな〜と思っています。
> 市長の給与、退職金減額条例に反対です。
> 職に見合った報酬は受け取るべきです。
>
> 市長は、資産もあり、幼稚園の理事長も務めているため市長の給与はいらないかもしれませんが、いかにも自分が手本を見せている感が酷いです。
> 岡崎市から市長の幼稚園に補助金が出ているはずです、幼稚園を早く閉鎖しないと、市職員は補助金の審査もできません。こんなことも許されない。
ありがとうございます。頑張ります!!
> 文化、環境のための基金が取り崩されるのが気になります。これらは将来への投資としての基金とも言えます。
> 自分は初期高齢者よりですが、若い世代の応援をしたい。
> お金は湧いてこないので、冷静な市政の遂行を願っております。
ありがとうございます!!がんばります!
> 小田せんせい、中根市長の暴走を止めてください。
>
> 来年度以降の税収は、減少するのです。
> 再来年もどうなるか、わかりません。
>
> コロナ禍での補助金給付は、お国に任せれば良いです。
> 地方自治体でやることではないと思います。
>
> もっと違う予算の付け方があると思います。
>
> 岡崎市民全市民に5万円支給法案は、廃案にしてください。
>
>
>
いつもありがとうございます。これからも頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
> 小田先生、お世話になっております。
>
> 皆様方のコメントも拝見しましたが、
> やはり、中根市長の5万円還付には反対です。
>
> 理由は、単純に財源がないからです。
> もちろん、個人的には5万円は、欲しいですが、小学校や保育園の為に使うお金を取り崩してまで、欲しいとは思いません。
>
> 確かに、岡崎市は、公共交通機関等、不便な所もありますし、車の免許証を返納した自分には、余計に、他の市町村が羨ましい事もあります。
>
> 話がそれて、恐縮ですが、政治家の皆様方の給料カットのお話も、優秀な方々になって頂くには、ある程度必要ですし、極端な給料カットよりも、少子化を食い止める為に、岡崎市で出来る政策に、お金を遣って頂きたいです。
>
> 少子化を食い止める政策とは、反対意見を承知で、子供を1人産む事に、例えば百万から一千万円を給付する等は、如何でしょうか?
>
> 如何にも、素人目線の意見で、申し訳ございませんが、それ位やらないと、岡崎市はおろか、日本は、と言うか、日本人は、いなくなるような気がします。
>
> もっとも、現金給付は、パチンコ代等に消える可能性もあり、あまり良い政策ではない事も承知ですが、私のような者には、現金給付位しか、思い浮かびません。
>
> その点では、今回の5万円給付も、本当なら賛成したいのですが、今まで、ほぼ市政に関心を持っていなかった自分にも責任はあります。
>
> 今後は、一意見を、折りを見て、発信出来ればと思います。
>
> 長々と大変失礼致しました。
> ここまで、お読み下さり、誠にありがとうございました。
>
> 小田先生、応援しておりますので、何卒、よろしくお願い致します。
ありがとうございます。頑張りたいと思います!
> 聴覚障害者です。聴覚障害者の情報保障のために、街頭演説や市長会見に手話通訳をついてくれました。
> 障害者福祉には多額な団体補助金や既得権益など、ムダな所が多くあります。福祉だけでなく、あらゆる部門のムダな所を市民もチェックして削って行こうではありませんか?
ありがとうございます。引き続き頑張りたいと思います!
> 中根市長は、コンベンションホールをやめて80億円.余剰金で40億円を5万円の財源とすると公約しました。
> しかし、補正予算は、全て基金を財源としました。
> はて、この120億円はどうしたのでしょうか?
> 明らかに中根市長の認識は間違いでした。
> このことについて、キチンと説明し、間違いであれば、市民に謝罪するべきではないでしょうか。
> 大人としてケジメをつけて欲しいし、小田議員には、本会議で追及して欲しい。
> どうぞ宜しくお願いします。
ご提言ありがとうございます。引き続きがんばりたいと思います!
> 5万円給付によって、各種保険料や税金・水道料金やゴミ収集、警察消防救急などに影響が出ないよう、賛成としても議案に文言を追加すべきと思います。
ご提案に近いかたちでの議会運営になったこと、素晴らしい先見性ですね!
> もはや、市長の独断専行です。
> 5万円を現金支給して。岡崎市内だけ好循環させることに何ら根拠はありませんし、証明もできません。単なる税金による買収選挙です。
> 岡崎市プレミアム商品券の再販売と期間延長程度で、良いのです。
> 第118号議案基金条例の廃止を審議するよりも前に
> 緊急動議をして、5万円配布の是非を問うべき
> 否決後、市長の給与、退職手当を賛成し、補正予算は、市長給与の減額のみに修正したらどうでしょう。
ありがとうございます。どうしても政策的な議論と政治的な議論はごちゃまぜになってしまいますよね。是々非々で望んでいきたいと思います!!
> こんにちは。
> 以前、学校のエアコン設置の件でコメントした者です。改めて、全学校に設置していただいたこと本当にありがとうございました。
>
> 今回は、5万円給付についてコメントさせていただきます。
>
> 私は岡崎市民で、選挙時には中根市長に投票しました。ですが、5万円が欲しかったからではありません。もちろん、給付には反対です。その他の政策の福祉の充実に重きをおいている点が、内田さんより良いと感じたために投票しました。岡崎の中心部に偏った開発やコンベンションホールを再考し、それよりも医療、介護、福祉、教育の人材確保や、教育の予算増額、トイレをきれいにするなどの政策に魅力を感じました。
> 5万円給付するための財源に余裕がないことも新聞記事などを読み理解しました。災害初動対応や公共施設、公園などの改修に影響があるならば、なおさら給付を見直す必要があると思います。
> 中根市長に投票=5万円給付が民意となるのはおかしいです。私のように、中根市長に投票したけど、5万円給付は反対ですという人も多くいるのではないのでしょうか?中根市長には、期待していますが、私のような市民の声があることも是非お伝えしていただけないでしょうか。お願いします。
冷静なご意見をありがとうございます。引き続き、頑張っていきたいと思います。
> 岡崎市では、昭和50年以降、康生地区よりも岡崎駅周辺により多くの予算を使ってます。
> また、トイレに関して 小学校の低学年トイレから洋式化を進めています。
> 市議会議員は予算要望で、中根市長の細々した公約以上のことを市に要求し、一般質問などで追求しています。
> しかし、予算は限られており、あれもこれも誰が市長になってもできません。
> ただ耳障りの良い、空約束の公約は許せません。
同感です。これからもよろしくお願いいたします!
> 5万円給付に反対です。
> コロナで苦しむ方も多くいるかと思いますが、
> このばらまきによって少し先の未来がより苦しくなる気がします。
> 苦しい時だからこそ、安心して暮らせる街になり続けるよう宜しくお願いします。
ありがとうございます!頑張ります!
> 小田議員に緊急動議をしてほしかった。
> 中根市長のはぐらかす答弁は、こちらが恥ずかしがる内容でした。
> 多分基金条例廃止条例は否決され、5万円配布も不可能となりますが、再議しないようにお願いします。
今年度の当初予算においてコンベンションホール建設推進に賛成を投じたものの一人です。選挙期間中は「コロナ禍において見直しを検討」と述べてきました。
よろしくお願いいたします。
> 聴覚障害者です。テレビのインタビューで5万円がほしくて投票した方が騙された、嘘つきと言ってました。岡崎はこんな市民レベルなのか全国に見られて、みっともなく恥ずかしいのです。
> 私はハコモノよりも市民生活や福祉を願っていました。コンベンションホールなど、ハコモノを継続する市議員がまだいるみたいのが不思議です。確認ですが、小田さんは80億円もするコンベンションホール反対と唱えましたか?