こんばんは。
岡崎市議会議員候補の小田たかゆきです。
はじめて市議会議員に立候補したときちらほらと聞いた声に、
「市議会議員ってなにをしているかわかんない」
「ぜんぜん情報が届かないんだよね」
「ほんとうに必要な存在なの」
というのもがありました。
そこで、身近な政治の実現、とくに、情報発信に徹底的にこだわることで市民に身近な政治を目指し4年間活動してきました。
「小田たかゆき市政レポート」を定期的に発行。地道に手配りを続け、情報発信、相互対話をしてきました。
ブログ(ネット上の情報発信)の発信は約800回を超え「ほぼ毎日」市政の情報を発信してきました。
詳しくはこちらを↓
月一回を超えるメールマガジンの発行は45号を数えるほどとなり、その他、HP・twitter・インスタ・facebook・Line公式アカウントなどSNSを利用した情報発信であらゆるターゲットに届くよう心がけてきました。
また、原点である駅頭も週2回以上はJR岡崎駅で実施してきました。

とはいえ、まだまだ情報発信もひとりひとりの皆様にお会いすることも、十分だとはおもったことはありません。
いまもなにが足りないのかと考えているところです。
政治の基本である、一人ひとりの声をお聞きすることを大事にしつつも、その上で、どういうことができるのか。
次の4年間も、そこは徹底的にこだわっていきたいと思います。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



岡崎市議会議員候補の小田たかゆきです。
はじめて市議会議員に立候補したときちらほらと聞いた声に、
「市議会議員ってなにをしているかわかんない」
「ぜんぜん情報が届かないんだよね」
「ほんとうに必要な存在なの」
というのもがありました。
そこで、身近な政治の実現、とくに、情報発信に徹底的にこだわることで市民に身近な政治を目指し4年間活動してきました。
「小田たかゆき市政レポート」を定期的に発行。地道に手配りを続け、情報発信、相互対話をしてきました。
ブログ(ネット上の情報発信)の発信は約800回を超え「ほぼ毎日」市政の情報を発信してきました。
詳しくはこちらを↓
月一回を超えるメールマガジンの発行は45号を数えるほどとなり、その他、HP・twitter・インスタ・facebook・Line公式アカウントなどSNSを利用した情報発信であらゆるターゲットに届くよう心がけてきました。
また、原点である駅頭も週2回以上はJR岡崎駅で実施してきました。

とはいえ、まだまだ情報発信もひとりひとりの皆様にお会いすることも、十分だとはおもったことはありません。
いまもなにが足りないのかと考えているところです。
政治の基本である、一人ひとりの声をお聞きすることを大事にしつつも、その上で、どういうことができるのか。
次の4年間も、そこは徹底的にこだわっていきたいと思います。
それでは。
-------
Line公式アカウントなどさまざまなSNSで、岡崎市内の情報や議会での活動を発信しています。
ぜひ、ご登録お願い致します。



コメント